連休連休
2015, 01. 29 (Thu) 09:25
昨日から4連休。
で、昨日の会社帰りに楽譜を幾つか買ってきた。
今年弾きたい曲は、だいぶ揃った。
なので早速、
🎶タラララン
ボロロロン
タリラリ~
る~るるる~🎶
うわ、俺もうこんなの普通に弾けちゃうんだ!
毎日毎日、色んな事に支障を来しながら、練習しまくった甲斐があった
もう俺は超絶ピアニスト
うふふふふ…
ぶはははは!
…と、ひと通り妄想が終わったので、買ってきた楽譜をちょっと読んでみた。
…ふむふむ
まず出だしは…
うんうん…
なるほどなるほど…
そうかそうか…
…弾けねーよ!
まぁどっちしろ、当分ワルツ漬けだけどね。
そういえば去年、カバレフスキーさんの超簡単な、1/3ページくらいしかない曲を全然弾けなくて、2晩、同じフレーズばっかり練習しまくった。
数秒間のフレーズを合計7、8時間は繰り返して、さすがに気が狂いそうだった。
で、唐突に、指が上手く動いた。
以降、弾けるようになった。
別に好きでも何でもない曲だったけど、あれは物凄い爽快だった。
こんな感じで練習してけば、大半は演奏技術は身につくさ、と思った。
その後、ブルクさんのアラベスクを1000回くらい弾く羽目になるとも知らずに。
で、昨日の会社帰りに楽譜を幾つか買ってきた。
今年弾きたい曲は、だいぶ揃った。
なので早速、
🎶タラララン
ボロロロン
タリラリ~
る~るるる~🎶
うわ、俺もうこんなの普通に弾けちゃうんだ!
毎日毎日、色んな事に支障を来しながら、練習しまくった甲斐があった
もう俺は超絶ピアニスト
うふふふふ…
ぶはははは!
…と、ひと通り妄想が終わったので、買ってきた楽譜をちょっと読んでみた。
…ふむふむ
まず出だしは…
うんうん…
なるほどなるほど…
そうかそうか…
…弾けねーよ!
まぁどっちしろ、当分ワルツ漬けだけどね。
そういえば去年、カバレフスキーさんの超簡単な、1/3ページくらいしかない曲を全然弾けなくて、2晩、同じフレーズばっかり練習しまくった。
数秒間のフレーズを合計7、8時間は繰り返して、さすがに気が狂いそうだった。
で、唐突に、指が上手く動いた。
以降、弾けるようになった。
別に好きでも何でもない曲だったけど、あれは物凄い爽快だった。
こんな感じで練習してけば、大半は演奏技術は身につくさ、と思った。
その後、ブルクさんのアラベスクを1000回くらい弾く羽目になるとも知らずに。
スポンサーサイト
コメント
ゆにくあ
楽譜なに買ったの~
わかるわかる!
そういう、「あ゛~ 出来ないっ!」ってなった日の翌日に
突然、馬鹿みたいに簡単にすっと出来る瞬間って・・・
たま~にある。あれはなんだろうね。
なにかの本によると、人間が学習したことを定着させる
のは睡眠中とか~ そういう話。だからその時必死でやった
「真新しいこと」を脳が「えっ それもデータに入れるの?
ちょい待ち(汗)」ってプロセスして、新しく上書きする時間が
どうしても必要なんじゃないか、と思う。
そういうのの繰り返しよね~ だから壁を感じる時は
むしろチャンスなんじゃないかなって思うよ。
モル作
> ゆにくあさん
なるほど〜、システムで言う夜間バッチ的な事を頭がやってるんでしょうねきっと。
ほんと、上達の仕方がスポーツ的ですね。
よく考えたら当たり前なのかも知れませんが、体感すると、何とも言えない感覚になります。
ピアノは昔から憧れてたので、続くとは思ったけど、ここまではまるとは思ってなかったです。
ほんと、底なしに楽しいわ〜( *´∀`)
グリーグさんの、アニトラの踊りと、ベートーベン大王の、エリーゼのためにを買いました。
まだ先だけど、とりあえず読んでみたかったんです。
グリーグさんの曲は、昔の人の曲って感じがしないですね。
アニトラの踊りは、良い曲だなぁ、とは思ってたんですが、ゆにくあさんのブログに貼ってあった人の弾き方が鮮やかで、更に好きになりました。