楽典グッズ
2015, 10. 20 (Tue) 20:25
もう暫くしたら、レッスンに楽典を取り入れる事になる。
で、その楽典がある程度進んだら、ついにバッハ様のインベんちんを始められる。
って事は、対位法の手前まで進んでないとバッハさんを始められない、と理解した。
なので、これはさすがに常識でしょ的な事は、今から頭に入れとこうと思った。
ようは、音符や休符の長さ、あと基本的な指示記号。
自分はこの辺、覚えてるような覚えてないような、みたいな状態。
こういう、やや面倒臭いけど覚えようと思えばすぐ覚えられそうなのって、延々と先送りにしてしまう( ;´Д`)
単語の意味が分かってれば問題ないんだけど、何となくくらいだと、パッと出てこなかったり、忘れちゃったりするんだよね。
なので、いつも適当に練習して、細かいとこはレッスンで直して貰えば良いや、みたいに先生に丸投げしてた。
先生はきっと、このおっさんいい加減にしろよ、と思ってるだろう。
小辞典みたいなのは持ってるので、楽譜を読む時にそれを参照すれば良い。
だけど、実際のところ、開くのすら面倒臭い。
つまり、ページすら捲らないで済むのを使えば良いんだ!
ヤマハにそういうのが売ってるというのを、以前に他の人のブログで読んだ。
何度か行ってる山野楽器にはなかった。
と言う事で、初のヤマハ銀座店。
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/
楽譜やら教本やら、書籍やグッズが大量に売ってて、かなりテンション上がった。
て、いらない物まで買っちゃった。
ショパンさん映画のDVDとかまで買いそうになったけど、これはさすがにいらなすぎるだろ、と踏み止まった。
あれ、おれ何しに来たんだっけ??( ;´Д`)
そうだ、楽典グッズだ。
で、2点買った。
表
裏
こいつらを譜面台に置いといて、新しい曲をやる時に参照してれば、さすがに覚えるでしょ。
うふ、ぐふ、ぐふふふふ…
なお、お買い物したフロアには、綺麗な便所があったので、記念にうんこして帰った。
で、その楽典がある程度進んだら、ついにバッハ様のインベんちんを始められる。
って事は、対位法の手前まで進んでないとバッハさんを始められない、と理解した。
なので、これはさすがに常識でしょ的な事は、今から頭に入れとこうと思った。
ようは、音符や休符の長さ、あと基本的な指示記号。
自分はこの辺、覚えてるような覚えてないような、みたいな状態。
こういう、やや面倒臭いけど覚えようと思えばすぐ覚えられそうなのって、延々と先送りにしてしまう( ;´Д`)
単語の意味が分かってれば問題ないんだけど、何となくくらいだと、パッと出てこなかったり、忘れちゃったりするんだよね。
なので、いつも適当に練習して、細かいとこはレッスンで直して貰えば良いや、みたいに先生に丸投げしてた。
先生はきっと、このおっさんいい加減にしろよ、と思ってるだろう。
小辞典みたいなのは持ってるので、楽譜を読む時にそれを参照すれば良い。
だけど、実際のところ、開くのすら面倒臭い。
つまり、ページすら捲らないで済むのを使えば良いんだ!
ヤマハにそういうのが売ってるというのを、以前に他の人のブログで読んだ。
何度か行ってる山野楽器にはなかった。
と言う事で、初のヤマハ銀座店。
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/
楽譜やら教本やら、書籍やグッズが大量に売ってて、かなりテンション上がった。
て、いらない物まで買っちゃった。
ショパンさん映画のDVDとかまで買いそうになったけど、これはさすがにいらなすぎるだろ、と踏み止まった。
あれ、おれ何しに来たんだっけ??( ;´Д`)
そうだ、楽典グッズだ。
で、2点買った。
表

裏

こいつらを譜面台に置いといて、新しい曲をやる時に参照してれば、さすがに覚えるでしょ。
うふ、ぐふ、ぐふふふふ…
なお、お買い物したフロアには、綺麗な便所があったので、記念にうんこして帰った。
スポンサーサイト