今月のおブ活 (おピアノ怪)
2018, 02. 12 (Mon) 19:08
ここ1年弱で、生活環境や勤務形態がかなり変わって、おピアノ会に行ったりする余力がなかった。
最近はだいぶ頭も身体も慣れてきて、手持ちの曲も復活してきたので、そろそろ外でも弾きたいな、と思ってたタイミングで、大竹ちんがおピアノ会を開催した。
で、土曜日に行ってきた。
☆おメンバー★
大茸ちんhttp://pianopia.jp/、大岳ちんのおピアノ仲間3人、ことさんhttp://pianonokoto.blog.fc2.com/、いもコンさんhttp://uncomal.blog27.fc2.com/、びこさんhttp://piano-bikosuke.hatenadiary.com/、しぼカスさんhttp://morusaku.blog.fc2.com/
☆おランチ★
大竹ちん御用達の中華屋さんで、あんかけ定食を食した。
おれ「うっっ!!!!!( ;´Д`)」
…
おれ「うま~(=´∀`)」
エビとキクラゲ、タケノコの量のバランスが非常に良い。
そして、餡から魚介の風味がよく香り、塩分がそれを引き立てる。
歯応えや舌触りも滑らか。
様々な角度から綿密に計算された相乗効果が、私を楽園へと誘う。
正に、料理界のネズミーランドと言えよう(´Д`)
びこさんから、結婚祝いのお菓子をもろた。
ありがと~(=´∀`)
☆ピアノスタジオ★
前に、ね~みさんの弾き合い会でも来た、おベーゼン様のグランドのお部屋。
今回は、何と計4時間半。笑
☆弾いた曲
・モツさん:お葬式
緊張する前にさっさと弾いちまえ!と開始した。
よしよし、全然緊張してないなおれ、と余計な事を考えた途端に、緊張してきた( ;´Д`)
・クーペさん:L
多分これは、死ぬ1分前でも弾けるだろう。
鐘の音みたいな音響を狙って弾いてみたけど、若干フォルテすぎた気もする。
まぁでも、そこまで悪くはないかな。。
しかし、早くも、切り札を使い果たす( ;´Д`)
・ベートーベン様:11のバガテル1番
動揺した。
・ギロックさん:ジプシー キャンプ
無難。
この曲は、その辺のおっさんに楽譜の読み方教えればすぐに弾けるぞきっと。
・ベートーベン様:6つのバガテル5番
うんこ
・チョピンさん:ワルツ19番
まぁいっか、って感じ。
・ハチャさん:スケルツォ
まぁまぁ。
・バッハ大王:フランス組曲3番5.メヌエット
どんなに仕上がったと思っても、人前で一向に完走すらできないバッハさん( ;´Д`)
・カバレフさん:ワルツのように
ピンチヒッター。
しかし、この曲に飽きてるのが前面に出てしまった( ;´Д`)
そろそろこれは、卒業したい。
・ハチャさん:小さな歌
装飾音がしょぼくなって落胆し、尻すぼみ( ;´Д`)
…ラヴェル前奏曲は、まだ危険な気がして避けちゃった。
まぁ、4曲くらいは自分の許容範囲で弾けたから、いっか。
やっぱ、緊張しても手が滑りづらい曲を増やしとこう、と改めて思った。
グノシェンヌかジムノペディの中から見繕ってみよっかな。。
★大竹ちん
いきなり、持ち時間の30分を全ツッパして、リサイタルタイムに。笑
曲数と演奏時間やテンポをちゃんと計算できてる冷静さに驚いた。
演奏力も確実に上がってるし、リカバリーも上手い。
鍛えられてる人の実力だな、と思った。
★大竹ちんのお友達
舟唄を初見っぽいスタンスでがっつり弾ける人がいて、びっくらこいた。
こういう人って、何弾いても、音の出方が全然違うね。。
速攻で、かなりの実力者だと分かった。
エレクトーン出身の人もいた。
レパートリーもそうだけど、アレンジとか伴奏等、引き出しが柔軟だし、聴かせる演奏だった。
ショパンワルツ10も弾いてたので、お手本にさせてもらった。笑
もう1人も、めっちゃ心が安定してる人だな、と思った。
古典やFF、ドラクエ曲等、どれも弾き込んでる感じがして、こういう弾き方を目指さないとなぁ、と思った。
★ことさん
普段の練習の質の高さが分かるテクニックと表現力だ。
指回りは良いし、音の響かせ方も自然ですっと伸びる。
上手すぎて、みんなびっくりしてた。笑
誰も殆ど完走できないというチェルニー100を完走手前まで来てるのは、伊達じゃないですな。
二つのレントラーと、大田桜子さんの曲、いずれ俺も弾きたいと思いますた。
★いもコンさん
かなりの人がご存知の自在な演奏力と引き出しを持った人ざんす。
真の天才肌ですな。
今回も、ひと際輝いてました。笑
大竹さんの伴奏をいきなり引き受けて、即興で合わせたり、プロのピアニストみたいな対応力だな、と今回も驚いた。
★びこさん
1年振りくらいに会ったけど、着実に完成度が上がってますな。
即興も普通の曲みたいに弾けるし、レパートリーも表現の幅や安定性が倍増してた。
あと2、3年したら、どんな演奏をしてるのかな、と想像しながら聴いてますた。
最後に、大竹ちんからバレンタインチョコが配られた。笑
ありがとー、貴重な体験だった。笑
☆二次会★
駅近くのカフェで。
最近アップライトを買った人、ピアノの音トラブルを経験してる人、ピアノの防音を相談される側の人、の3人の話を聞けて、めっちゃラッキーだった。笑
ピアノの音トラブルは、予想の256倍くらい壮絶で、よく病まなかったな、と驚いた。
大竹ちんからのチョコ
ホワイトデーの事を考えるととても複雑だけど、ああありがとう( ;´∀`)
いもコンさんの大阪土産
びこさんからのお祝い
お三方、ご馳走さまでした。
美味しかったよん(=´∀`)
- 完 -
最近はだいぶ頭も身体も慣れてきて、手持ちの曲も復活してきたので、そろそろ外でも弾きたいな、と思ってたタイミングで、大竹ちんがおピアノ会を開催した。
で、土曜日に行ってきた。
☆おメンバー★
大茸ちんhttp://pianopia.jp/、大岳ちんのおピアノ仲間3人、ことさんhttp://pianonokoto.blog.fc2.com/、いもコンさんhttp://uncomal.blog27.fc2.com/、びこさんhttp://piano-bikosuke.hatenadiary.com/、しぼカスさんhttp://morusaku.blog.fc2.com/
☆おランチ★
大竹ちん御用達の中華屋さんで、あんかけ定食を食した。
おれ「うっっ!!!!!( ;´Д`)」
…
おれ「うま~(=´∀`)」
エビとキクラゲ、タケノコの量のバランスが非常に良い。
そして、餡から魚介の風味がよく香り、塩分がそれを引き立てる。
歯応えや舌触りも滑らか。
様々な角度から綿密に計算された相乗効果が、私を楽園へと誘う。
正に、料理界のネズミーランドと言えよう(´Д`)
びこさんから、結婚祝いのお菓子をもろた。

ありがと~(=´∀`)
☆ピアノスタジオ★
前に、ね~みさんの弾き合い会でも来た、おベーゼン様のグランドのお部屋。
今回は、何と計4時間半。笑
☆弾いた曲
・モツさん:お葬式
緊張する前にさっさと弾いちまえ!と開始した。
よしよし、全然緊張してないなおれ、と余計な事を考えた途端に、緊張してきた( ;´Д`)
・クーペさん:L
多分これは、死ぬ1分前でも弾けるだろう。
鐘の音みたいな音響を狙って弾いてみたけど、若干フォルテすぎた気もする。
まぁでも、そこまで悪くはないかな。。
しかし、早くも、切り札を使い果たす( ;´Д`)
・ベートーベン様:11のバガテル1番
動揺した。
・ギロックさん:ジプシー キャンプ
無難。
この曲は、その辺のおっさんに楽譜の読み方教えればすぐに弾けるぞきっと。
・ベートーベン様:6つのバガテル5番
うんこ
・チョピンさん:ワルツ19番
まぁいっか、って感じ。
・ハチャさん:スケルツォ
まぁまぁ。
・バッハ大王:フランス組曲3番5.メヌエット
どんなに仕上がったと思っても、人前で一向に完走すらできないバッハさん( ;´Д`)
・カバレフさん:ワルツのように
ピンチヒッター。
しかし、この曲に飽きてるのが前面に出てしまった( ;´Д`)
そろそろこれは、卒業したい。
・ハチャさん:小さな歌
装飾音がしょぼくなって落胆し、尻すぼみ( ;´Д`)
…ラヴェル前奏曲は、まだ危険な気がして避けちゃった。
まぁ、4曲くらいは自分の許容範囲で弾けたから、いっか。
やっぱ、緊張しても手が滑りづらい曲を増やしとこう、と改めて思った。
グノシェンヌかジムノペディの中から見繕ってみよっかな。。
★大竹ちん
いきなり、持ち時間の30分を全ツッパして、リサイタルタイムに。笑
曲数と演奏時間やテンポをちゃんと計算できてる冷静さに驚いた。
演奏力も確実に上がってるし、リカバリーも上手い。
鍛えられてる人の実力だな、と思った。
★大竹ちんのお友達
舟唄を初見っぽいスタンスでがっつり弾ける人がいて、びっくらこいた。
こういう人って、何弾いても、音の出方が全然違うね。。
速攻で、かなりの実力者だと分かった。
エレクトーン出身の人もいた。
レパートリーもそうだけど、アレンジとか伴奏等、引き出しが柔軟だし、聴かせる演奏だった。
ショパンワルツ10も弾いてたので、お手本にさせてもらった。笑
もう1人も、めっちゃ心が安定してる人だな、と思った。
古典やFF、ドラクエ曲等、どれも弾き込んでる感じがして、こういう弾き方を目指さないとなぁ、と思った。
★ことさん
普段の練習の質の高さが分かるテクニックと表現力だ。
指回りは良いし、音の響かせ方も自然ですっと伸びる。
上手すぎて、みんなびっくりしてた。笑
誰も殆ど完走できないというチェルニー100を完走手前まで来てるのは、伊達じゃないですな。
二つのレントラーと、大田桜子さんの曲、いずれ俺も弾きたいと思いますた。
★いもコンさん
かなりの人がご存知の自在な演奏力と引き出しを持った人ざんす。
真の天才肌ですな。
今回も、ひと際輝いてました。笑
大竹さんの伴奏をいきなり引き受けて、即興で合わせたり、プロのピアニストみたいな対応力だな、と今回も驚いた。
★びこさん
1年振りくらいに会ったけど、着実に完成度が上がってますな。
即興も普通の曲みたいに弾けるし、レパートリーも表現の幅や安定性が倍増してた。
あと2、3年したら、どんな演奏をしてるのかな、と想像しながら聴いてますた。
最後に、大竹ちんからバレンタインチョコが配られた。笑
ありがとー、貴重な体験だった。笑
☆二次会★
駅近くのカフェで。
最近アップライトを買った人、ピアノの音トラブルを経験してる人、ピアノの防音を相談される側の人、の3人の話を聞けて、めっちゃラッキーだった。笑
ピアノの音トラブルは、予想の256倍くらい壮絶で、よく病まなかったな、と驚いた。
大竹ちんからのチョコ

ホワイトデーの事を考えるととても複雑だけど、ああありがとう( ;´∀`)
いもコンさんの大阪土産

びこさんからのお祝い



お三方、ご馳走さまでした。
美味しかったよん(=´∀`)
- 完 -
スポンサーサイト