ゴキャキョクメ!!( ;´Д`)
2018, 05. 25 (Fri) 20:34
パンツ7番が大層むずくて負荷も高いので、5曲目は既存曲を召喚する事にした。
・ショパさん:ワルツ10番
☆安全性:70点
★自己満:70点
そういえば、最初にこれ暗譜したのって3年前なんだよね。
暗譜し直してみると、いつの間にか、和音の記憶が改竄されてたよ( ;´Д`)
当時は和音の規則性なんて分かんなかったら、神経衰弱みたいな覚え方してたもんな。
今回は、何でそこでその和音なんだ?とか、何でこんなメロディになってるの?とか、理由と推測されるものを記憶に混入させるよう心掛けたので、時間が経ってもさすがに大幅には改竄されないで済むだろう。
演奏面でも、この曲は長らく停滞してた。
ギリギリ忘れないくらいのペースで時々弾いて、あとは練習会みたいなイベントの前日に引っ張り出して、終わったらまた放置、みたいな。
暫く放流してから、今回、新しい曲を覚えるつもり、というかフローで頭に入れ直してみたら、そこそこ安定して弾けるようになってた。
かつて苦戦しまくった重音も特に難所って感じでもなくなったので、身構えないで終わりまで流せるぞ。
頭への負荷も低くなった。
ただ、さすがに他の曲よりは飽きやすいので、ダラッとしないように、ペダルの踏み方にバリエーション持たせる事にした。
もうちょぃで、普通のレパートリーくらいの感触になりそうだな。
長かったぜ!!( ;´Д`)
そして、今度は7番が、かつての10番と同じ道を辿るんじゃないかと予想してる。
・ショパさん:ワルツ10番
☆安全性:70点
★自己満:70点
そういえば、最初にこれ暗譜したのって3年前なんだよね。
暗譜し直してみると、いつの間にか、和音の記憶が改竄されてたよ( ;´Д`)
当時は和音の規則性なんて分かんなかったら、神経衰弱みたいな覚え方してたもんな。
今回は、何でそこでその和音なんだ?とか、何でこんなメロディになってるの?とか、理由と推測されるものを記憶に混入させるよう心掛けたので、時間が経ってもさすがに大幅には改竄されないで済むだろう。
演奏面でも、この曲は長らく停滞してた。
ギリギリ忘れないくらいのペースで時々弾いて、あとは練習会みたいなイベントの前日に引っ張り出して、終わったらまた放置、みたいな。
暫く放流してから、今回、新しい曲を覚えるつもり、というかフローで頭に入れ直してみたら、そこそこ安定して弾けるようになってた。
かつて苦戦しまくった重音も特に難所って感じでもなくなったので、身構えないで終わりまで流せるぞ。
頭への負荷も低くなった。
ただ、さすがに他の曲よりは飽きやすいので、ダラッとしないように、ペダルの踏み方にバリエーション持たせる事にした。
もうちょぃで、普通のレパートリーくらいの感触になりそうだな。
長かったぜ!!( ;´Д`)
そして、今度は7番が、かつての10番と同じ道を辿るんじゃないかと予想してる。
スポンサーサイト
生ピアノを弾くようになって芽生えた変化について
2018, 05. 22 (Tue) 21:15
ちょっと前に、嫁さんの実家のピアノをもらって、アプ作と名付けた。
…アプリんだったかも( ;´Д`)
まぁいいや。
アプ太郎を招いてから暫くは気分が浮わついて、レパートリー全部リセットとか奇行に走った。
そう。レパートリーリセットは、単にテンション上がりすぎてトチ狂った結果なのです( # ´Д`)
まぁ、やってる事自体は悪くないので、そのまま続行してるけど。
…まぁとにかく、こうして念願のアップライトを弾く生活を送れるようになった。
アップライトを見てると、何かソワソワした気持ちになる。
当初の浮ついた気分は鎮まったものの、それとは別のものが、俺の深層で燻いてるんだ。
何か、遠い過去の記憶が刺激される。
よし、じゃぁその記憶を辿ってみよう。
たぶん小学生の頃だ。
テレビで、河合我聞さんがインタビューされてる。
確か、笑っていいとも!だ。
我聞さんは、王道的ないけめんって感じのお顔だと思った。
なのに、会話の仕方が少し不器用というか自信なさげで、ちょっとコンプレックス強そうな人だな、という印象を持った。
そんな我聞さん、家では普段何してる、と聞かれて、いつも全裸ですとか答えた。
ピアノが趣味で、よく全裸でピアノ弾いてるんです、と。
いきなり何飛ばしてるんだ、と思った。笑
キャッチボールが下手すぎて、ハラハラした。
ブレーキが効かないのか、実は楽しんでるのかは判別つかなかったけど、いつにない緊張感に、テレビに釘付けになった。
アップライトピアノを眺めてると、そんな我聞さんの言葉をよく思い出す。
俺ももう大人なので、大人のピアノなので、大人から始めたピアノなので、彼の気持ちも理解できる。
確かに、黒くて艶々したピアノには、人をソワソワさせる魔力がある。
何て言うかこう、全裸で弾きたくてしょうがないぞ、みたいな( ;´Д`)
モーツァルトとかハノンとか。
でも、椅子が汚れちゃうなぁ、とか躊躇してるんだけど、トイレットペーパー敷いて弾けば大丈夫だ、と具体的な解決策を提示する奥様。
- つづかない -
…アプリんだったかも( ;´Д`)
まぁいいや。
アプ太郎を招いてから暫くは気分が浮わついて、レパートリー全部リセットとか奇行に走った。
そう。レパートリーリセットは、単にテンション上がりすぎてトチ狂った結果なのです( # ´Д`)
まぁ、やってる事自体は悪くないので、そのまま続行してるけど。
…まぁとにかく、こうして念願のアップライトを弾く生活を送れるようになった。
アップライトを見てると、何かソワソワした気持ちになる。
当初の浮ついた気分は鎮まったものの、それとは別のものが、俺の深層で燻いてるんだ。
何か、遠い過去の記憶が刺激される。
よし、じゃぁその記憶を辿ってみよう。
たぶん小学生の頃だ。
テレビで、河合我聞さんがインタビューされてる。
確か、笑っていいとも!だ。
我聞さんは、王道的ないけめんって感じのお顔だと思った。
なのに、会話の仕方が少し不器用というか自信なさげで、ちょっとコンプレックス強そうな人だな、という印象を持った。
そんな我聞さん、家では普段何してる、と聞かれて、いつも全裸ですとか答えた。
ピアノが趣味で、よく全裸でピアノ弾いてるんです、と。
いきなり何飛ばしてるんだ、と思った。笑
キャッチボールが下手すぎて、ハラハラした。
ブレーキが効かないのか、実は楽しんでるのかは判別つかなかったけど、いつにない緊張感に、テレビに釘付けになった。
アップライトピアノを眺めてると、そんな我聞さんの言葉をよく思い出す。

俺ももう大人なので、大人のピアノなので、大人から始めたピアノなので、彼の気持ちも理解できる。
確かに、黒くて艶々したピアノには、人をソワソワさせる魔力がある。
何て言うかこう、全裸で弾きたくてしょうがないぞ、みたいな( ;´Д`)
モーツァルトとかハノンとか。
でも、椅子が汚れちゃうなぁ、とか躊躇してるんだけど、トイレットペーパー敷いて弾けば大丈夫だ、と具体的な解決策を提示する奥様。
- つづかない -
スイゾクカン!!( ;´Д`)
2018, 05. 21 (Mon) 21:19
先月、クソ忙しくなる寸前の事、代休司令が出た。
せっかくだから堪能した。
お品川には水族館が2つある。
ひとつは京急のどっかにある品川水族館で、本当に品川区にある水族館。
もうひとつは、品川駅の近くのアクアパーク品川。
こっちは港区かな。
で、アクアパーク品川に行ってきた。
春だからか、桜模様の変なパネルが貼ってある。
デザイナーとか建築の周辺にいる人達って、和と何とかかんとかの融合がうんたらかんたら的なのが大好きなイメージ。笑
まぁ単純に、テンプレとして便利なのかな。
少し進むと、カフェブースみたいなのがあって、イソギンチャクテーブルが( # ´Д`)
やっと、普通の水族館な感じの綺麗なお水槽。
何か90年代ちっくな、おクラゲ部屋。
トンネル。
エイ様。
顔じゃないけど、顔にしか見えない。
イルカショー会場。本番中はさすがにフラッシュ焚いちゃ駄目そうなので自重(´・ω・`)
なぜか、カピバラさんと陸ガメ。
彼らを見てると、働くのが本当に嫌になる( ;´Д`)
おしまい
せっかくだから堪能した。
お品川には水族館が2つある。
ひとつは京急のどっかにある品川水族館で、本当に品川区にある水族館。
もうひとつは、品川駅の近くのアクアパーク品川。
こっちは港区かな。
で、アクアパーク品川に行ってきた。
春だからか、桜模様の変なパネルが貼ってある。

デザイナーとか建築の周辺にいる人達って、和と何とかかんとかの融合がうんたらかんたら的なのが大好きなイメージ。笑
まぁ単純に、テンプレとして便利なのかな。
少し進むと、カフェブースみたいなのがあって、イソギンチャクテーブルが( # ´Д`)

やっと、普通の水族館な感じの綺麗なお水槽。

何か90年代ちっくな、おクラゲ部屋。

トンネル。

エイ様。

顔じゃないけど、顔にしか見えない。

イルカショー会場。本番中はさすがにフラッシュ焚いちゃ駄目そうなので自重(´・ω・`)

なぜか、カピバラさんと陸ガメ。

彼らを見てると、働くのが本当に嫌になる( ;´Д`)
おしまい
ヨンキョカキョクメ!!( ;´Д`)
2018, 05. 20 (Sun) 13:08
スーパーとかコンビニのお菓子って、結構美味くなったと思うけど、なんでシュークリームだけあんなにまずいの?( ;´Д`)
駄菓子の時代から全く進歩を感じないぞ。
パン屋のシュークリームとか、昔から美味いのに。
皮は適当に再生紙とかでも良いから、生クリームとバニラエッセンスと砂糖だけ、もっとたっぷり練り込んでくれないないかな。。
・ショパさん:ワルツ7番
☆安全性:7点
★自己満:80点
ベタすぎ。
むずすぎ。
繊細すぎ。
ショパすぎ。
まぁでも、これは昔から好きな曲なんだ。
特に、ギリギリ音源が残ってるくらい昔のピアニストの、ペダル短めで乾き気味な演奏が好きなんだよね。
乾き気味なのは、演奏がどうこうってより、モノラルだからだとは思うけど、昔のモノラル音源って結構良くない?
俺がじじぃだから?
俺の耳が腐ってるのか?( ;´Д`)
…まぁ良いやそんな事は。。
ショパさんの3拍子曲は、いつも中盤で振り落とされそうになる。
こいつも、真ん中の転調パートで難儀してる。
聴いてる分にはシンプルながらも、思いっきし3声なのね( ;´Д`)
って事は、仕上げの選択肢が一気に増えるのね。
そういえば、プロの演奏でも、主役の声を入れ替えたりとか、かなり個性が出やすい曲だったなこれ。
なるへそ、こういうのがプロのレパートリーになるんだな、と思った。
単純に、売れ筋ってのもあるとは思うけど、それはそれとして。笑
中盤の転調パートで難儀してるとはいえ、曲全体として和音は結構、規則的だ。
といいつつ、和声的に規則的なのかは全然分からないんだけど、ショパさんの曲を何曲か弾いた事あれば、音の選ばれ方のパターンというか発想が一緒なので、頭に入りやすい。
なので、バリエーションの多さにびびったり混乱したりしなければ、演奏の難しさの割には暗譜しやすい部類に入ると思う。
何となく、ショパさんとベトさんの文法なら、理解の取っ掛かりを見つけられるようになってきたぞ。
本当に興味あるのは、バッハ様なんだけど、バロックむずすぎ( ;´Д`)
なお、メインフレーズっぽく、何度も出てくる↓のやつ。
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↑
ピポポポポポ↑
ピポッポポポ↓
ピポポポポポ↑
スピードを考えるとかなりむずいというか無理だけど、ショパさんの脱力の発想とか合理性がよく分かる造りになってるので、練習メニュー用の曲としてもかなり良いと思うよこれ。
あと、出だしの装飾混じりのフレーズ↓も、人体としての手の構造面に視野を向けて弾くのに適してる。
ピッポーッポー
ピポッポポー
ピポッポポー
ポーッポー
ピポッポポー
ピポッポポー
そういえば、だいぶ前の事だけど、ワルツ10の後半の重音の弾き方を習った時、人体の仕組みに沿った音の配置やルートと、響きの良さが、当たり前のように両立してる事に感銘を受けたのを思い出した。
ショパさん、さすがおピアノのスペシャリストですな( # ´Д`)
そうそう、ベトさんのソナタは、ベトソナとか呼ばれてるよね。
だとすると、ショパン様のワルツは…
略して!!!!!
パンツ( # ´Д`)
- 完 -
駄菓子の時代から全く進歩を感じないぞ。
パン屋のシュークリームとか、昔から美味いのに。
皮は適当に再生紙とかでも良いから、生クリームとバニラエッセンスと砂糖だけ、もっとたっぷり練り込んでくれないないかな。。
・ショパさん:ワルツ7番
☆安全性:7点
★自己満:80点
ベタすぎ。
むずすぎ。
繊細すぎ。
ショパすぎ。
まぁでも、これは昔から好きな曲なんだ。
特に、ギリギリ音源が残ってるくらい昔のピアニストの、ペダル短めで乾き気味な演奏が好きなんだよね。
乾き気味なのは、演奏がどうこうってより、モノラルだからだとは思うけど、昔のモノラル音源って結構良くない?
俺がじじぃだから?
俺の耳が腐ってるのか?( ;´Д`)
…まぁ良いやそんな事は。。
ショパさんの3拍子曲は、いつも中盤で振り落とされそうになる。
こいつも、真ん中の転調パートで難儀してる。
聴いてる分にはシンプルながらも、思いっきし3声なのね( ;´Д`)
って事は、仕上げの選択肢が一気に増えるのね。
そういえば、プロの演奏でも、主役の声を入れ替えたりとか、かなり個性が出やすい曲だったなこれ。
なるへそ、こういうのがプロのレパートリーになるんだな、と思った。
単純に、売れ筋ってのもあるとは思うけど、それはそれとして。笑
中盤の転調パートで難儀してるとはいえ、曲全体として和音は結構、規則的だ。
といいつつ、和声的に規則的なのかは全然分からないんだけど、ショパさんの曲を何曲か弾いた事あれば、音の選ばれ方のパターンというか発想が一緒なので、頭に入りやすい。
なので、バリエーションの多さにびびったり混乱したりしなければ、演奏の難しさの割には暗譜しやすい部類に入ると思う。
何となく、ショパさんとベトさんの文法なら、理解の取っ掛かりを見つけられるようになってきたぞ。
本当に興味あるのは、バッハ様なんだけど、バロックむずすぎ( ;´Д`)
なお、メインフレーズっぽく、何度も出てくる↓のやつ。
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↓
ピポポポポポ↑
ピポポポポポ↑
ピポッポポポ↓
ピポポポポポ↑
スピードを考えるとかなりむずいというか無理だけど、ショパさんの脱力の発想とか合理性がよく分かる造りになってるので、練習メニュー用の曲としてもかなり良いと思うよこれ。
あと、出だしの装飾混じりのフレーズ↓も、人体としての手の構造面に視野を向けて弾くのに適してる。
ピッポーッポー
ピポッポポー
ピポッポポー
ポーッポー
ピポッポポー
ピポッポポー
そういえば、だいぶ前の事だけど、ワルツ10の後半の重音の弾き方を習った時、人体の仕組みに沿った音の配置やルートと、響きの良さが、当たり前のように両立してる事に感銘を受けたのを思い出した。
ショパさん、さすがおピアノのスペシャリストですな( # ´Д`)
そうそう、ベトさんのソナタは、ベトソナとか呼ばれてるよね。
だとすると、ショパン様のワルツは…
略して!!!!!
パンツ( # ´Д`)
- 完 -
サンキョクメ!!( ;´Д`)
2018, 05. 19 (Sat) 21:11
どんなに忙しくても、おピアノは弾いてるよ(=´∀`)
今、5曲目を暗譜中。
でも、おピアノの事をまとめる時間と余力を、なかなか持てないよ( ;´Д`)
曲の進捗と記録がズレると落ち着かないので、更新しとかねば( ;´Д`)
ひとまず、3曲目まで。
・サチーさん:ジムペチ
☆安全性:70点
★自己満:60点
ちょっと飽きてきたけど、そろそろレパートリーとして認識できそうなくらいにはなってきた。
この曲、誰でも知ってて、しかも人気あって便利だね。
先月、友達がうちに来た時に、ジムノペディだけは好きだ、あれ弾けるなら弾いてくれ言われて弾いた。
その前も、おっ母がうちに来た時に弾いてたら、この曲は好きだって言ってた。
まぁ2人とも、子供の頃にピアノ教室に通ってた、ってのもあるのかな。
余談だけど、おっ母はバイエル100曲やった後、チェルニー100曲やる羽目になって教室やめた。
友達も似たような感じで、しかもピアノ教室のお陰で今でもクラシックは嫌いだぞ、と前に言ってた。笑
そういえば、知り合いとか同僚とか友達とか元友達とか元XXXXとかで、昔ピアノ習ってたってのが何人かいるけど、殆ど全員が、クラシックは嫌な事を思い出すから嫌いだ的な事を言ってたぞ。
ピチナ関係者とかは、大人になってもピアノ続けてたり再開する人達の情熱や音楽愛に、ちょっとは感謝してるんだろうか。笑
・ショパさん:マズルカ1番
☆安全性:30点
★自己満:80点
想像以上にむずい( ;´Д`)
なので、分解練習を普段より多めにしてる。
なお、この曲は嬰ヘ短調らしいけど、(#ド)が主役をだいぶ喰ってる。
そして、後半の(#ド)を3オクターブでバチコーンって鳴らすところは、嫁さん曰く、割と神々しい音響らしい。
でもって、案の定だけど、そこは特に難しいんだ( ;´Д`)
・ベトさん:6バガテル1番
☆安全性:60点
★自己満:90点
やった事あるやつの中で、今でも特に好きな曲は、時々差し込んで仕上げ直そう。
こいつは去年は、むずくて棒読み演奏しか出来そうになかったけど、寝かせてるうちに、曲に聴こえる程度になった。
よそ行き用のレパートリーにもできそうだ。
今まで体験したベト曲の中で、これが1番好きだ。
ベトさん、悟りでも開いたのか、と聞きたくなるような曲だ。
でも、もし本当にベトさんに「お、聞きたいか?聞きたいだろ(=´∀`)」って言われたら、ベトさんって話が超長そうだから「あ、大丈夫です( ;´∀`)」って答えるだろう。
今、5曲目を暗譜中。
でも、おピアノの事をまとめる時間と余力を、なかなか持てないよ( ;´Д`)
曲の進捗と記録がズレると落ち着かないので、更新しとかねば( ;´Д`)
ひとまず、3曲目まで。
・サチーさん:ジムペチ
☆安全性:70点
★自己満:60点
ちょっと飽きてきたけど、そろそろレパートリーとして認識できそうなくらいにはなってきた。
この曲、誰でも知ってて、しかも人気あって便利だね。
先月、友達がうちに来た時に、ジムノペディだけは好きだ、あれ弾けるなら弾いてくれ言われて弾いた。
その前も、おっ母がうちに来た時に弾いてたら、この曲は好きだって言ってた。
まぁ2人とも、子供の頃にピアノ教室に通ってた、ってのもあるのかな。
余談だけど、おっ母はバイエル100曲やった後、チェルニー100曲やる羽目になって教室やめた。
友達も似たような感じで、しかもピアノ教室のお陰で今でもクラシックは嫌いだぞ、と前に言ってた。笑
そういえば、知り合いとか同僚とか友達とか元友達とか元XXXXとかで、昔ピアノ習ってたってのが何人かいるけど、殆ど全員が、クラシックは嫌な事を思い出すから嫌いだ的な事を言ってたぞ。
ピチナ関係者とかは、大人になってもピアノ続けてたり再開する人達の情熱や音楽愛に、ちょっとは感謝してるんだろうか。笑
・ショパさん:マズルカ1番
☆安全性:30点
★自己満:80点
想像以上にむずい( ;´Д`)
なので、分解練習を普段より多めにしてる。
なお、この曲は嬰ヘ短調らしいけど、(#ド)が主役をだいぶ喰ってる。
そして、後半の(#ド)を3オクターブでバチコーンって鳴らすところは、嫁さん曰く、割と神々しい音響らしい。
でもって、案の定だけど、そこは特に難しいんだ( ;´Д`)
・ベトさん:6バガテル1番
☆安全性:60点
★自己満:90点
やった事あるやつの中で、今でも特に好きな曲は、時々差し込んで仕上げ直そう。
こいつは去年は、むずくて棒読み演奏しか出来そうになかったけど、寝かせてるうちに、曲に聴こえる程度になった。
よそ行き用のレパートリーにもできそうだ。
今まで体験したベト曲の中で、これが1番好きだ。
ベトさん、悟りでも開いたのか、と聞きたくなるような曲だ。
でも、もし本当にベトさんに「お、聞きたいか?聞きたいだろ(=´∀`)」って言われたら、ベトさんって話が超長そうだから「あ、大丈夫です( ;´∀`)」って答えるだろう。
ラホジュル!!( ;´Д`)
2018, 05. 17 (Thu) 19:55
ラホロルジュルネ行ってきたよ(=´∀`)
https://www.lfj.jp/lfj_2018/
☆5月3日★
起床。
ワクワク(=´∀`)
…あり?夕方だ( ;´Д`)
あ、やぢまさんからメール来てる。
「今日、うちらは丸の内に行くよ~。クソさんは?」
…うぅ、うんこしてるよ( ;´Д`)
★5月4日☆
起床。
よし、前日にたっぷり寝たし、行くぞ(=´∀`)
…あり?夕方だ( ;´Д`)
21時の部だけ観に行く事にした。
バルトクさん、ごめんね。
…池袋に着いた。
まず、気合いを入れるために、駅構内でクリームパンを買った。
おいひ~(=´∀`)
次に、公園の屋台で豚串を買った。
おいひ~(=´∀`)
ホールに向かい中。綺麗なとこだね( # ´Д`)
失礼しま~す(=´∀`)
おらの席から
ピアノ近すぎたな( ;´Д`)
しかも、ヴィオラ勢はピアノに隠れて見えないぞこれ。
まぁ音楽聴きに来たんだし、いっか。
この21時の部は、完全におピアノ勢向けな感じ。
パデレフさんなんて、よっぽどショパン大好きすぎて辛い人じゃなきゃ知らんだろう。
…といいつつ、普通に良い曲だった。
近現代の人になるのかな。
展開予想を促しつつ、ちょっと別の方向にヌルっと進むので、最後まで楽しかった。
じゃぁCD買えとか言われたら、もちろん断るけど。
ピアノ奏者は、レミ・ジュニエって人。
紹介ページの写真だと微妙なお顔に見えるけど、現物は、ザ・エンジェルマンって感じ。
現れた時、俺は正直「キャーッ!!( ;´Д`)」って黄色い発声をしたくなった。
本当に俺が発したら、黄色いってより黄印っぽい絶叫になっちゃうけど。
みんなお行儀良く座ってるので、俺も郷に従っといた。
メインイベントの、ショパン様コンチェルト(=´∀`)
この人、ショパさんの曲がよく似合うわ( ;´Д`)
今まで生で聴いたプロ演奏の中でも、かなり柔らかめの弾き方だったよ。
音量もかなり意識して抑えてる様子だった。
コンチェルト1番はちょっと食傷気味だったので、2番で良かった。
特に3楽章が好きだなこれ。
ショパンさんは、オケのスコア作るのヘタクソ説を読んだ事あるけど、そう?
ピアノ以外の構成も結構、耳を引きつけるように組まれてるんだなぁ、と思ったよ。
最初は近過ぎと思った席も、音量的にちょうど良かった。
むしろ、後部席の人達には聴こえてるのか心配になるくらいに。
ふと、ピアノの下を見ると、後ろで弾いてるヴィオラ勢の手が見える。
で、注目してみると、見覚えのある手がニョキっと生えてきた。
演奏中は写真撮っちゃ駄目だから自重したけど、良い光景だった。笑
アンコール演奏は、マズルカ13番だった。
さすが、クラシックの祭典だなぁ。
どうせノクたん2番とか20番とかじゃないの?とか思ってたから、得した気分になった。
そうそう、最後の何度も引っ込んだり出て来たりする、あのテンプレ儀式みたいなやつ、あの空気には、いまだに慣れない( ;´Д`)
異国の慣習を否定するつもりはないし、サービス提供者に金銭以外でも賞賛の意をはっきり伝えるのは、とてもまともな文化だと思うので、単に自分の慣れの問題なんだけど。
☆5月5日★
起床。
…あり?嫁さん帰ってきた( ;´Д`)
なので、このひは、おさんぽしました。
かつて
ごみやしきだった
いえも
みました
- 完 -
https://www.lfj.jp/lfj_2018/
☆5月3日★
起床。
ワクワク(=´∀`)
…あり?夕方だ( ;´Д`)
あ、やぢまさんからメール来てる。
「今日、うちらは丸の内に行くよ~。クソさんは?」
…うぅ、うんこしてるよ( ;´Д`)
★5月4日☆
起床。
よし、前日にたっぷり寝たし、行くぞ(=´∀`)
…あり?夕方だ( ;´Д`)
21時の部だけ観に行く事にした。

バルトクさん、ごめんね。
…池袋に着いた。
まず、気合いを入れるために、駅構内でクリームパンを買った。
おいひ~(=´∀`)
次に、公園の屋台で豚串を買った。
おいひ~(=´∀`)
ホールに向かい中。綺麗なとこだね( # ´Д`)

失礼しま~す(=´∀`)

おらの席から

ピアノ近すぎたな( ;´Д`)
しかも、ヴィオラ勢はピアノに隠れて見えないぞこれ。
まぁ音楽聴きに来たんだし、いっか。
この21時の部は、完全におピアノ勢向けな感じ。
パデレフさんなんて、よっぽどショパン大好きすぎて辛い人じゃなきゃ知らんだろう。
…といいつつ、普通に良い曲だった。
近現代の人になるのかな。
展開予想を促しつつ、ちょっと別の方向にヌルっと進むので、最後まで楽しかった。
じゃぁCD買えとか言われたら、もちろん断るけど。
ピアノ奏者は、レミ・ジュニエって人。
紹介ページの写真だと微妙なお顔に見えるけど、現物は、ザ・エンジェルマンって感じ。
現れた時、俺は正直「キャーッ!!( ;´Д`)」って黄色い発声をしたくなった。
本当に俺が発したら、黄色いってより黄印っぽい絶叫になっちゃうけど。
みんなお行儀良く座ってるので、俺も郷に従っといた。
メインイベントの、ショパン様コンチェルト(=´∀`)
この人、ショパさんの曲がよく似合うわ( ;´Д`)
今まで生で聴いたプロ演奏の中でも、かなり柔らかめの弾き方だったよ。
音量もかなり意識して抑えてる様子だった。
コンチェルト1番はちょっと食傷気味だったので、2番で良かった。
特に3楽章が好きだなこれ。
ショパンさんは、オケのスコア作るのヘタクソ説を読んだ事あるけど、そう?
ピアノ以外の構成も結構、耳を引きつけるように組まれてるんだなぁ、と思ったよ。
最初は近過ぎと思った席も、音量的にちょうど良かった。
むしろ、後部席の人達には聴こえてるのか心配になるくらいに。
ふと、ピアノの下を見ると、後ろで弾いてるヴィオラ勢の手が見える。
で、注目してみると、見覚えのある手がニョキっと生えてきた。
演奏中は写真撮っちゃ駄目だから自重したけど、良い光景だった。笑
アンコール演奏は、マズルカ13番だった。
さすが、クラシックの祭典だなぁ。
どうせノクたん2番とか20番とかじゃないの?とか思ってたから、得した気分になった。
そうそう、最後の何度も引っ込んだり出て来たりする、あのテンプレ儀式みたいなやつ、あの空気には、いまだに慣れない( ;´Д`)
異国の慣習を否定するつもりはないし、サービス提供者に金銭以外でも賞賛の意をはっきり伝えるのは、とてもまともな文化だと思うので、単に自分の慣れの問題なんだけど。
☆5月5日★
起床。
…あり?嫁さん帰ってきた( ;´Д`)
なので、このひは、おさんぽしました。
かつて
ごみやしきだった
いえも
みました
- 完 -
おばさんの訃報が来た
2018, 05. 08 (Tue) 21:59
↓で書いたおばさんまで亡くなっちゃった。
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
自転車で移動中に発作を起こして倒れて、警察が見つけた時には心肺停止、そのまま目覚めず。
おばさんはもう身寄りがないので、旦那さんのお姉さんに連絡が来た。
その後、暫く経ってから、旦那さんのお姉さん→M→俺の経路で訃報が届く。
仕事中だったけど、思考停止してしまった。
この一家には、俺もMもかつてめちゃめちゃお世話になったし、拠り所だった。
あっという間に誰もいなくなっちゃった。ショックすぎる。
おばさんの家には、猫が2匹。
当面は、旦那さんのお姉さんが1日置きに面倒を見つつ、里親探す事になる。
俺も何軒か当たってみるけど、もし飼ってくれる人がいたら、お声がけくださいな。
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
自転車で移動中に発作を起こして倒れて、警察が見つけた時には心肺停止、そのまま目覚めず。
おばさんはもう身寄りがないので、旦那さんのお姉さんに連絡が来た。
その後、暫く経ってから、旦那さんのお姉さん→M→俺の経路で訃報が届く。
仕事中だったけど、思考停止してしまった。
この一家には、俺もMもかつてめちゃめちゃお世話になったし、拠り所だった。
あっという間に誰もいなくなっちゃった。ショックすぎる。
おばさんの家には、猫が2匹。
当面は、旦那さんのお姉さんが1日置きに面倒を見つつ、里親探す事になる。
俺も何軒か当たってみるけど、もし飼ってくれる人がいたら、お声がけくださいな。
追憶のゴミ屋敷
2018, 05. 03 (Thu) 23:28
☆其の弐★
ゴミ屋敷には2系統あるらしい。
すなわち、有機系と倉庫系。
2年ちょぃ前まで住んでた部屋から20mくらいのところに、倉庫系のキング・オブ・ゴミ屋敷がそびえ立ってた。
ゴミ屋敷って言うと結構凄いのをみんな浮かべると思うんだけど、絶対それらを上回ってる。
たぶん世界でもトップクラスだったと信じてる。
ってか、ゴミ屋敷って日本固有の現象なイメージ。
で、そのキング・オブ・ゴミ屋敷。
どの窓も、ゴミで圧迫されてて、隙間が全くない。
ベランダにも大量のゴミが積まれてる。
しかも、壁がゴミに突き破られてる。
何と、ゴミが詰まりすぎてて、家が破裂し掛けてる。笑
周辺の家とかマンションの地価まで下がりそうなくらい不気味だった。
余りにも凄まじいので、検索してみた。
やっぱり、有名な家だった。笑
https://blogs.yahoo.co.jp/streetviewsansaku/63362683.html
こんな家の主は絶対まともじゃない。
昼間に通り過ぎるだけならまだ良いんだけど、夜そこを通ると、結構ドキドキした。
窓とか見て、何か化け物めいた人がゴミの隙間からこっち見てたらどうしよう、みたいな( ;´Д`)
でも、俺はむしろよくそこを通って帰宅するようにしてた。
恐い思いをしてから帰宅すると、とても心が安らぐので。
つまり、安らぎを得る為に、わざわざ薄気味悪い思いをしてから帰る習慣があった。笑
ある日の夕方、そのゴミ屋敷の前で、林家ペーみたいなおっさんがしゃがんでゴソゴソやってた。
見ると、ゴミ袋を一生懸命、縁の下に押し込んでる。
そうか、このおっさんが主か。
超気持ち悪い光景だった。笑
暫くすると、ゴミ屋敷の前に、工事現場にあるような三角コーンが置かれるようになった。
区が設置したらしい。
確かに、いつ倒壊しても不思議じゃなかったし。
その後、俺は引っ越したので通る事もなくなったけど、余りにも凄まじい家だったので、 嫁さんにも見せてあげたかった。笑
で、先日連れて行ったら、ゴミ屋敷のゴミは区に始末されて、壁も補修されてた。笑
https://mainichi.jp/articles/20160517/k00/00e/040/152000c.amp
どさくさに紛れて不法投棄する奴がいるとか、末期症状だね。笑
ってか、家主、路上生活してるのかよ。笑
俺は↑のニュース記事を読んだ時、少し残念な気持ちになった。
近所の人たち的にはホッとしただろうし、自治体のやる事に文句を言うつもりはない。
世界遺産とか国宝に認定しろ、とまで言うつもりもない。(是非認定して欲しいけど)
でも、あの偉業が消えてしまうと、勿体無いなぁ、とちょっと思う。
写真家とかに撮影してもらって、現代美術の亜流として展示すれば良かったのに。
どうせ、他のも似たようなもんだし。笑
- 完 -
ゴミ屋敷には2系統あるらしい。
すなわち、有機系と倉庫系。
2年ちょぃ前まで住んでた部屋から20mくらいのところに、倉庫系のキング・オブ・ゴミ屋敷がそびえ立ってた。
ゴミ屋敷って言うと結構凄いのをみんな浮かべると思うんだけど、絶対それらを上回ってる。
たぶん世界でもトップクラスだったと信じてる。
ってか、ゴミ屋敷って日本固有の現象なイメージ。
で、そのキング・オブ・ゴミ屋敷。
どの窓も、ゴミで圧迫されてて、隙間が全くない。
ベランダにも大量のゴミが積まれてる。
しかも、壁がゴミに突き破られてる。
何と、ゴミが詰まりすぎてて、家が破裂し掛けてる。笑
周辺の家とかマンションの地価まで下がりそうなくらい不気味だった。
余りにも凄まじいので、検索してみた。
やっぱり、有名な家だった。笑
https://blogs.yahoo.co.jp/streetviewsansaku/63362683.html
こんな家の主は絶対まともじゃない。
昼間に通り過ぎるだけならまだ良いんだけど、夜そこを通ると、結構ドキドキした。
窓とか見て、何か化け物めいた人がゴミの隙間からこっち見てたらどうしよう、みたいな( ;´Д`)
でも、俺はむしろよくそこを通って帰宅するようにしてた。
恐い思いをしてから帰宅すると、とても心が安らぐので。
つまり、安らぎを得る為に、わざわざ薄気味悪い思いをしてから帰る習慣があった。笑
ある日の夕方、そのゴミ屋敷の前で、林家ペーみたいなおっさんがしゃがんでゴソゴソやってた。
見ると、ゴミ袋を一生懸命、縁の下に押し込んでる。
そうか、このおっさんが主か。
超気持ち悪い光景だった。笑
暫くすると、ゴミ屋敷の前に、工事現場にあるような三角コーンが置かれるようになった。
区が設置したらしい。
確かに、いつ倒壊しても不思議じゃなかったし。
その後、俺は引っ越したので通る事もなくなったけど、余りにも凄まじい家だったので、 嫁さんにも見せてあげたかった。笑
で、先日連れて行ったら、ゴミ屋敷のゴミは区に始末されて、壁も補修されてた。笑
https://mainichi.jp/articles/20160517/k00/00e/040/152000c.amp
どさくさに紛れて不法投棄する奴がいるとか、末期症状だね。笑
ってか、家主、路上生活してるのかよ。笑
俺は↑のニュース記事を読んだ時、少し残念な気持ちになった。
近所の人たち的にはホッとしただろうし、自治体のやる事に文句を言うつもりはない。
世界遺産とか国宝に認定しろ、とまで言うつもりもない。(是非認定して欲しいけど)
でも、あの偉業が消えてしまうと、勿体無いなぁ、とちょっと思う。
写真家とかに撮影してもらって、現代美術の亜流として展示すれば良かったのに。
どうせ、他のも似たようなもんだし。笑
- 完 -
5月3日は、ゴミ屋敷の日
2018, 05. 03 (Thu) 21:57
★其の壱☆
親と住んでた頃の話。
コーポみたいな部屋に住んでた。
階段が3ヶ所あって、うちは真ん中の階段を登った2階にあった。
ある時期から急に、部屋に子ゴキが出没するようになった。
ふと、壁を見ると、子ゴキがのそのそ。
テーブルの上で変なゴミが動いた、と思って見ると、のそのそ。
お掃除戸締り、異常無し。それでものそのそ。
それまで、部屋にゴキなんか全く出なかったのに、変だな、気色悪いな、とか思ってるうちに、どんどん出没率が上がって、しまいには立派な大人の黒ゴキまで見るようになった。
真冬なのに、1日1匹は遭うから、気が抜けない。
気色悪いから速攻であの世に送るけど、こんな無駄な殺生したくないぞ俺は( ;´Д`)
ある日の夜、帰宅して電気を点けたら、壁にデカゴキが張り付いてた。
おれ「うぎゃぁぁあああ!!( ;´Д`)」
ごき「ビクッ!( ;´Д`)」
ゴキも一瞬ビクッとしてて、ちょっと笑った。
ゴキって人の声に反応するのね。笑
うんざりして、排水回りを全部シャットアウトして、やっと頻度が減ったけど、それでもちょくちょく見る。
何なんだ一体( ;´Д`)
自分ちなのに、緊張感が半端ない。
その頃、隣の部屋に住んでる女性の様子がおかしくなった。
隣だけど、うちとは別の階段上にある部屋に住んでるので、普段は殆ど見かけないんだけど、仕事を辞めたのか、しょっ中見掛けるようになった。
いつも下を向いてブツブツ歩数を数えながらロボットみたいに真っ直ぐ歩いてる。
で、曲がり角になると、急に直角に転回して、また1から数え直して歩いてく。
あからさまにおかしかったので、親に、あの人危ないから気をつけろ、と言ったら、あ、そういえば、最近あの部屋あたりに毎日毎日ドミノピザの配達のバイクが来るようになったわ、と言ってた。
とはいえ、その時は、その人とゴキ出没とは結びつかなかった。
毎日ピザ食ってるくらいなら、そんなに変でもないし、身なりは清潔感があって、汚い印象もなかったし。
むしろ、ゴキが出すぎて気が触れたんだろう、とか思ってた。笑
それから少し経った頃、ゴキを見かけなくなった。
ああ良かった、とかなりホッとして、もうその時期の事は忘れる事にした。
また暫くしてから、管理会社の人が来た。
全住人に説明して回らなきゃ行けない事がある、と。
隣の部屋の人は、会社を辞める辞めないで一悶着あった後、精神を病んで、引きこもりになったそうな。
で、ひたすら弁当とかピザとか食って、ゴミを全く捨てずに部屋に溜め込んでたらしい。
一旦、その人の実家の人が引き取ったんだけど、隙を見て脱走して、あの部屋に戻って、また同じ生活を送ってた。
暫くして、同じ階段を使ってる住人から苦情が出た。
あの部屋から悪臭がする、と。
で、管理会社の人が突入したら、その人は餓死寸前になってた。
結局、入院させてからまた実家の人が引き取って、部屋の契約も解除したらしい。
その後、管理会社の人と清掃会社の人が、部屋を掃除しようと入ったら、あまりの酷さに、管理会社の人はトラウマになった、と。
清掃業者の人も、あんな凄い部屋は初めてだ、と言ってたみたい。
なるほど、あの部屋の子たちだったのか( ;´Д`)
俺は、詳細を聞くだけでも心に傷を負いそうな気がしたので、そこから先の事は全部聞き流した。
更に、どさくさに紛れて同じ時期に、別の部屋の住人が、赤ん坊のオムツを無理やり便所に流し続けて、下水に詰まったりもしてたらしい( ;´Д`)
…書いてて具合が悪くなってきたので、マズルカでも練習しようと思います。
- 完 -
親と住んでた頃の話。
コーポみたいな部屋に住んでた。
階段が3ヶ所あって、うちは真ん中の階段を登った2階にあった。
ある時期から急に、部屋に子ゴキが出没するようになった。
ふと、壁を見ると、子ゴキがのそのそ。
テーブルの上で変なゴミが動いた、と思って見ると、のそのそ。
お掃除戸締り、異常無し。それでものそのそ。
それまで、部屋にゴキなんか全く出なかったのに、変だな、気色悪いな、とか思ってるうちに、どんどん出没率が上がって、しまいには立派な大人の黒ゴキまで見るようになった。
真冬なのに、1日1匹は遭うから、気が抜けない。
気色悪いから速攻であの世に送るけど、こんな無駄な殺生したくないぞ俺は( ;´Д`)
ある日の夜、帰宅して電気を点けたら、壁にデカゴキが張り付いてた。
おれ「うぎゃぁぁあああ!!( ;´Д`)」
ごき「ビクッ!( ;´Д`)」
ゴキも一瞬ビクッとしてて、ちょっと笑った。
ゴキって人の声に反応するのね。笑
うんざりして、排水回りを全部シャットアウトして、やっと頻度が減ったけど、それでもちょくちょく見る。
何なんだ一体( ;´Д`)
自分ちなのに、緊張感が半端ない。
その頃、隣の部屋に住んでる女性の様子がおかしくなった。
隣だけど、うちとは別の階段上にある部屋に住んでるので、普段は殆ど見かけないんだけど、仕事を辞めたのか、しょっ中見掛けるようになった。
いつも下を向いてブツブツ歩数を数えながらロボットみたいに真っ直ぐ歩いてる。
で、曲がり角になると、急に直角に転回して、また1から数え直して歩いてく。
あからさまにおかしかったので、親に、あの人危ないから気をつけろ、と言ったら、あ、そういえば、最近あの部屋あたりに毎日毎日ドミノピザの配達のバイクが来るようになったわ、と言ってた。
とはいえ、その時は、その人とゴキ出没とは結びつかなかった。
毎日ピザ食ってるくらいなら、そんなに変でもないし、身なりは清潔感があって、汚い印象もなかったし。
むしろ、ゴキが出すぎて気が触れたんだろう、とか思ってた。笑
それから少し経った頃、ゴキを見かけなくなった。
ああ良かった、とかなりホッとして、もうその時期の事は忘れる事にした。
また暫くしてから、管理会社の人が来た。
全住人に説明して回らなきゃ行けない事がある、と。
隣の部屋の人は、会社を辞める辞めないで一悶着あった後、精神を病んで、引きこもりになったそうな。
で、ひたすら弁当とかピザとか食って、ゴミを全く捨てずに部屋に溜め込んでたらしい。
一旦、その人の実家の人が引き取ったんだけど、隙を見て脱走して、あの部屋に戻って、また同じ生活を送ってた。
暫くして、同じ階段を使ってる住人から苦情が出た。
あの部屋から悪臭がする、と。
で、管理会社の人が突入したら、その人は餓死寸前になってた。
結局、入院させてからまた実家の人が引き取って、部屋の契約も解除したらしい。
その後、管理会社の人と清掃会社の人が、部屋を掃除しようと入ったら、あまりの酷さに、管理会社の人はトラウマになった、と。
清掃業者の人も、あんな凄い部屋は初めてだ、と言ってたみたい。
なるほど、あの部屋の子たちだったのか( ;´Д`)
俺は、詳細を聞くだけでも心に傷を負いそうな気がしたので、そこから先の事は全部聞き流した。
更に、どさくさに紛れて同じ時期に、別の部屋の住人が、赤ん坊のオムツを無理やり便所に流し続けて、下水に詰まったりもしてたらしい( ;´Д`)
…書いてて具合が悪くなってきたので、マズルカでも練習しようと思います。
- 完 -
ラホジュルネ!!( ;´Д`)
2018, 05. 02 (Wed) 22:28
ふ~、まともに休めそうになったぞ( ;´Д`)
来週はデスマーチが聴こえて来そうだけど、ひとまず何も考えないで、休みを堪能するぞ!!( ;´Д`)
明日から3日間、嫁はんがクラシック音楽祭の池袋舞台に参加する。
https://www.lfj.jp/lfj_2018/
☆あした★
★あさって☆
☆しあさって★
ほほぅ、なかなか面白そうな曲目( # ´Д`)
嫁様曰く、おすすめは3、4日のやつで、5日のはどっちかと言うと子ども向け、とのこと。
5日はちょっと混みそうだね( ;´Д`)
おらもどれか観に行く予定やで~(((=´∀`)
- 完 -
来週はデスマーチが聴こえて来そうだけど、ひとまず何も考えないで、休みを堪能するぞ!!( ;´Д`)
明日から3日間、嫁はんがクラシック音楽祭の池袋舞台に参加する。
https://www.lfj.jp/lfj_2018/
☆あした★

★あさって☆

☆しあさって★

ほほぅ、なかなか面白そうな曲目( # ´Д`)
嫁様曰く、おすすめは3、4日のやつで、5日のはどっちかと言うと子ども向け、とのこと。
5日はちょっと混みそうだね( ;´Д`)
おらもどれか観に行く予定やで~(((=´∀`)
- 完 -