ゴキコンサル呼んだよ( ;´Д`)
2020, 10. 25 (Sun) 18:28
東京の地上は、建物と道路で埋め尽くされてる。
その裏っ側の地下も、下水道が並行してる。
地上は人社会、地下はゴキ社会だ。
正直どっちも多すぎて気持ち悪いわ( ;´Д`)
マンソンでも戸建てでも、低層階はゴキが出やすいと思うので、家を買った時に一応、ちょっとは対策した。
さすがに、ゴキが食う物を置かない、みたいなのは現実的とは思えなかったので、ひとまずゴキ侵入経路を断つようにした。
・水回り
S字の管(排水トラップ)になってるから大丈夫そうだけど、一応、S字のとこの水が蒸発しないように気をつける。
・エアコン
室外機のドレインホースにフィルターを付けた。
・戸締り
出入りしたらすぐに閉める、あと窓を開ける時は必ず網戸にするようにした。
…まぁこの程度だけど、これで殆ど大丈夫だろう、と思った。
先日、出張中に嫁から連絡が来た。
ついに黒ゴキが出た、と。
冷蔵庫の下から出てきたらしい( ;´Д`)
逃げられたらしい( ;´Д`)
超でかいらしい( ;´Д`)
ひとまず、ブラックキャップを仕掛けといてもらった。
一体どこから入って来やがったんだろう。。
全く見当つかん( ;´Д`)
今後の生活が一気に不安になったので、ダスキンのゴキコンサルみたいなのに申し込んでみた。
12000円だった。
当日、ゴキコンサルのおっさんが来た。
家に入ると、匂いを嗅ぎまくるおっさん。
ゴキコンサルのおっさん
「くんくんくん、匂いがしませんね。いても1匹じゃないですかね」
え、匂い?
ゴキって匂いするの?( ;´Д`)
おっさん
「巣がある家は、入ればすぐに匂いがするので分かります」
俺は、この話に驚愕した。
ゴキの匂いなんて、考えてもみなかった。
プロの凄みを感じた。笑
そして、洗面所の前の床を指差すおっさん。
おっさん
「フンですね。恐らくこの洗面台の流しの下から出入りしてると思います」
よくこんな小っこいのを見つけるな( ;´Д`)
で、まずはその洗面台の下に薬を撒いてもらった。
それから、ゴキが出たとこ、出そうなとこ、ゴキ通路になるとこ、巣を作りそうなとこ、それぞれをチェックして、怪しいとこに薬を撒いた。
なお、ブラックキャップは、鼻で笑われた。笑
2階の音楽室は、入った瞬間に、ここは絶対大丈夫だと断言してた。
楽器の騒音対策として二重窓やらサイレンサーやらで部屋の隙間を塞ぎまくってるのが、そのままゴキ対策になってるみたい。
2階の他の部屋も大丈夫そう、との事。
うちは元々通販で物を買う事が多い。
通販で運ばれてくる段ボールは要注意らしい。
ゴキは段ボール大好きで、出荷前の倉庫で、段ボールに住み着いたりタマゴを産みつけたりするらしい。
…何て気色悪い話だ( ;´Д`)
その後、家の外周や床下に薬を撒いて、完了。
おっさん
「どこもゴキブリの匂いが全くしないし、巣も卵もない。恐らくですが、住み着いてるのはおたくが見つけたという1匹だけだったと思いますよ。繁殖もしてないし、その1匹も、薬を撒いたのでじき死ぬでしょう。まぁ少なくとも今後半年くらいは問題ないです」
侵入経路は、家の外壁の足元の辺りにある通気網の可能性が高い、と。
空調の為に、通気網が家をぐるっと囲んでるらしい。
その網の目が少し粗いので、ゴキなら頑張れば入れるみたい( ;´Д`)
ほー、確かに網がある。
存在すら知らなかったぞ。笑
で、床下から洗面所か台所の流しのパイプの脇から入って来たんじゃないか、と。
パイプの根元には隙間があって、その隙間は一応、蓋のような物で塞いである。
でも、その蓋は接着してる訳じゃないので、大人のゴキなら頭で蓋を簡単に開けちゃうらしい。
…あ~、何て気持ち悪い話だ( ;´Д`)
とりあえず、後は流しのパイプの根元の蓋を養生して、外周の通気網の目を細かくすれば良いのかな。
外周の網は、結構なリフォームになるから大変そうだな( ;´Д`)
薬は5ヶ月持つ。その後にまた見掛けたり不安になったら呼んでくれ、と言っておっさんは帰ってった。
次からは6000円で済むらしい。
って事は、今後は年間税込みで13200~19800円って事か。
セキュリティ費用と考えれば、安いもんだ。
数日後、玄関の外で、でかいゴキがくたばってた。
お~、確実に仕留めたのぅ( # ´Д`)
でも、やっぱり出入りできるのね( ;´Д`)
まぁでも、戸建てを選んだ時からゴキとの対峙は覚悟してたし、対策のしようもある、って事もわかった。
人生の大きな悩みに、解決策を得られて寝つきが良くなった。笑
- 完 -
その裏っ側の地下も、下水道が並行してる。
地上は人社会、地下はゴキ社会だ。
正直どっちも多すぎて気持ち悪いわ( ;´Д`)
マンソンでも戸建てでも、低層階はゴキが出やすいと思うので、家を買った時に一応、ちょっとは対策した。
さすがに、ゴキが食う物を置かない、みたいなのは現実的とは思えなかったので、ひとまずゴキ侵入経路を断つようにした。
・水回り
S字の管(排水トラップ)になってるから大丈夫そうだけど、一応、S字のとこの水が蒸発しないように気をつける。
・エアコン
室外機のドレインホースにフィルターを付けた。
・戸締り
出入りしたらすぐに閉める、あと窓を開ける時は必ず網戸にするようにした。
…まぁこの程度だけど、これで殆ど大丈夫だろう、と思った。
先日、出張中に嫁から連絡が来た。
ついに黒ゴキが出た、と。
冷蔵庫の下から出てきたらしい( ;´Д`)
逃げられたらしい( ;´Д`)
超でかいらしい( ;´Д`)
ひとまず、ブラックキャップを仕掛けといてもらった。
一体どこから入って来やがったんだろう。。
全く見当つかん( ;´Д`)
今後の生活が一気に不安になったので、ダスキンのゴキコンサルみたいなのに申し込んでみた。
12000円だった。
当日、ゴキコンサルのおっさんが来た。
家に入ると、匂いを嗅ぎまくるおっさん。
ゴキコンサルのおっさん
「くんくんくん、匂いがしませんね。いても1匹じゃないですかね」
え、匂い?
ゴキって匂いするの?( ;´Д`)
おっさん
「巣がある家は、入ればすぐに匂いがするので分かります」
俺は、この話に驚愕した。
ゴキの匂いなんて、考えてもみなかった。
プロの凄みを感じた。笑
そして、洗面所の前の床を指差すおっさん。
おっさん
「フンですね。恐らくこの洗面台の流しの下から出入りしてると思います」
よくこんな小っこいのを見つけるな( ;´Д`)
で、まずはその洗面台の下に薬を撒いてもらった。
それから、ゴキが出たとこ、出そうなとこ、ゴキ通路になるとこ、巣を作りそうなとこ、それぞれをチェックして、怪しいとこに薬を撒いた。
なお、ブラックキャップは、鼻で笑われた。笑
2階の音楽室は、入った瞬間に、ここは絶対大丈夫だと断言してた。
楽器の騒音対策として二重窓やらサイレンサーやらで部屋の隙間を塞ぎまくってるのが、そのままゴキ対策になってるみたい。
2階の他の部屋も大丈夫そう、との事。
うちは元々通販で物を買う事が多い。
通販で運ばれてくる段ボールは要注意らしい。
ゴキは段ボール大好きで、出荷前の倉庫で、段ボールに住み着いたりタマゴを産みつけたりするらしい。
…何て気色悪い話だ( ;´Д`)
その後、家の外周や床下に薬を撒いて、完了。
おっさん
「どこもゴキブリの匂いが全くしないし、巣も卵もない。恐らくですが、住み着いてるのはおたくが見つけたという1匹だけだったと思いますよ。繁殖もしてないし、その1匹も、薬を撒いたのでじき死ぬでしょう。まぁ少なくとも今後半年くらいは問題ないです」
侵入経路は、家の外壁の足元の辺りにある通気網の可能性が高い、と。
空調の為に、通気網が家をぐるっと囲んでるらしい。
その網の目が少し粗いので、ゴキなら頑張れば入れるみたい( ;´Д`)
ほー、確かに網がある。
存在すら知らなかったぞ。笑
で、床下から洗面所か台所の流しのパイプの脇から入って来たんじゃないか、と。
パイプの根元には隙間があって、その隙間は一応、蓋のような物で塞いである。
でも、その蓋は接着してる訳じゃないので、大人のゴキなら頭で蓋を簡単に開けちゃうらしい。
…あ~、何て気持ち悪い話だ( ;´Д`)
とりあえず、後は流しのパイプの根元の蓋を養生して、外周の通気網の目を細かくすれば良いのかな。
外周の網は、結構なリフォームになるから大変そうだな( ;´Д`)
薬は5ヶ月持つ。その後にまた見掛けたり不安になったら呼んでくれ、と言っておっさんは帰ってった。
次からは6000円で済むらしい。
って事は、今後は年間税込みで13200~19800円って事か。
セキュリティ費用と考えれば、安いもんだ。
数日後、玄関の外で、でかいゴキがくたばってた。
お~、確実に仕留めたのぅ( # ´Д`)
でも、やっぱり出入りできるのね( ;´Д`)
まぁでも、戸建てを選んだ時からゴキとの対峙は覚悟してたし、対策のしようもある、って事もわかった。
人生の大きな悩みに、解決策を得られて寝つきが良くなった。笑
- 完 -
スポンサーサイト