2015年5月のFX
2015, 05. 30 (Sat) 12:08
10万からどこまで増やせるか試し中。
取引通貨はドル円のみ。
想定利益は月利10%、年利だと200%、税金引かれて160%、ようは1年で2.6倍になる皮算用。
本当にそんなに増えたら、数年で偉い事になる。
たくさん増えるって事は、たくさん減る可能性も同じくらいあるって事なので、利益を吐き出さないように、ビビりながらやってる。
4月は、119~120円の間をうろちょろうろちょろしてくれたお陰で、楽な取引ばっかりだった。
5月の結果は…
215321円
↓
+31473円
↓
246794円
やっと大きく動いて、米ドルは2007年以来の高値を更新した。
ユーロ/米ドルが上がり始めても、日本円に対して米ドルが下がらない。
円はどの通貨に対しても下がってるので、円安要因が強いって事なんだろね。
ドル円がどこまで高騰するのか見極め難くて、あんまりがっつりは乗っかれなかったけど、それでもそこそこの利益になった。
多分6月は一旦落ちるんだろうけど、その後、110円くらいまで落っこちるのか、130円に向かうのかは予測不能。
☆2015年のトータル成績
★1月:100000円 + 32784円 → 132784円
★2月:132784円 + 18501円 → 151285円
★3月:151285円 + 22793円 → 174078円
★4月:174078円 + 41243円 → 215321円
★5月:215321円 + 31473円 → 246794円
取引通貨はドル円のみ。
想定利益は月利10%、年利だと200%、税金引かれて160%、ようは1年で2.6倍になる皮算用。
本当にそんなに増えたら、数年で偉い事になる。
たくさん増えるって事は、たくさん減る可能性も同じくらいあるって事なので、利益を吐き出さないように、ビビりながらやってる。
4月は、119~120円の間をうろちょろうろちょろしてくれたお陰で、楽な取引ばっかりだった。
5月の結果は…
215321円
↓
+31473円
↓
246794円
やっと大きく動いて、米ドルは2007年以来の高値を更新した。
ユーロ/米ドルが上がり始めても、日本円に対して米ドルが下がらない。
円はどの通貨に対しても下がってるので、円安要因が強いって事なんだろね。
ドル円がどこまで高騰するのか見極め難くて、あんまりがっつりは乗っかれなかったけど、それでもそこそこの利益になった。
多分6月は一旦落ちるんだろうけど、その後、110円くらいまで落っこちるのか、130円に向かうのかは予測不能。
☆2015年のトータル成績
★1月:100000円 + 32784円 → 132784円
★2月:132784円 + 18501円 → 151285円
★3月:151285円 + 22793円 → 174078円
★4月:174078円 + 41243円 → 215321円
★5月:215321円 + 31473円 → 246794円
スポンサーサイト
コメント
ゆにくあ
順調だねー
1月の利益と今月の利益を比較すると、ほぼ似たような感じだけど、利益って常に最初の元値10万に対して発生するの? (それとも、5月時点でのバランスに対しての利益?)これがもし後者なら、1月と比べて5月は実質半分くらいの伸び率ってみるのかな。仕組みがよくわかんないけど。
なんにせよ、損してないしよかったねー