おピアノ1周年
2015, 08. 07 (Fri) 21:43
・クーペさん:ピアノのアルファベットのC
楽譜を読みながら弾く為の練習でやってるのに、前回のレッスンでしくじったせいで、長々やってるので、暗譜してしまった。
次はおっけー貰いたいので、サボらないように気をつけてる。
・クーペさん:ピアノのアルファベットのD
まだ1回も練習してない。
エリーゼ暗譜したらやろうかと。
・ブルクミュラーさん:シュタイヤー舞曲
弾けるには弾けるけど、何か手にしっくり来なくて、リズム良く弾けてる実感がない。
でも、レッスン受ける頃には仕上がりそう。
・ブルクミュラーさん:バラード
楽譜自体は読み易くて、暗譜は済んだ。
相当な難曲だろうと思ってびびってたけど、普通に反復練習してれば大丈夫そう。
この曲は、聴くよりも弾く方が断然楽しいね。
・エリーゼたん
やっとここまで来た!!!
感無量( ;´Д`)
中盤の難所と言われるとこの暗譜で手こずった。
左手側が頭に入りづらかった。
でも、ひとまず丸暗記した。
終盤の連打と半音階のとこはまだ。
難しいといえば難しい曲だけど、無茶って程じゃなさげ。
この曲、出だしだけでも自分で弾くと本当、感動するね。
これを覚えたら…
超絶糞ピアニスト
↓
超糞ピアニスト
…に格上げしようか迷い中。
って事は…
超絶糞ピアニスト (バイエル投げ出した程度)
↓
超糞ピアニスト (エリーゼ弾けなくもない程度)
↓
糞ピアニスト (動画で手がプルプルしない程度)
↓
ピアニスト (ピアノのABC消化した程度)
↓
超ピアニスト (楽譜3ページ以上でも閉じない程度)
↓
超絶ピアニスト (ソナチネどれかうろ覚え程度)
↓
超絶素晴らしいピアニスト (インベンション1曲覚えた程度)
…う~ん、もうちょっとハードル下げようかな。
そういえば最近、譜読みの力が少し進歩した気がする。
単音はまぁ問題なかったんだけど、結局、和音を読み取るのに時間掛かると、全然進まないよね。
で、新しい曲の譜読みが億劫になる。
ブルクさんのバラードは、各和音同士で指が近くて、指を1本ずらせば良い、ってのが殆どなので、目安にならないけど、エリーゼのためにの方はもうちょぃバラけてるので、読み取り面でも苦労するかな、と思ってた。
でも、大丈夫だった。
この位の時期までは、進歩が分かりやすいので、ほんと楽しいね。
色んな人のブログを読んでると、段々と、スピードとか精度とか、あと質の面で色々と悩みが出てくるっぽいね。
どこまで研ぎ澄ませるか、みたいな。
あと、広がった選択肢の迷路でぐるぐるうろうろ、みたいな感じかな。
まぁこういう類の悩みはどうしても、身体使う分野に共通してついて来るよね。
取り憑かれると蟻地獄だから、自分の気質や体質、生活リズムと相談しながら、そのレベルの中で好みに合った曲を選んだり、サクサク進みそうな曲を混ぜてけば、ある程度は誤魔化せるかな、と今の段階では思う。
ようは、定期的な達成感やら満足感を、と。
コメント
ゆにくあ
エリーゼたんw
ほんとブルグやってるあたり、楽しいよね~
毎回新しいこと出てくるしね。簡単すぎても難しすぎても、難があるかもしれない。少し頑張ればなんとか届くくらいの、自分を引っ張り上げる曲と、テクニック的にはレベルに合ってるけど、表現をつけて楽しめるのを両方やったら精神的にも成長しそう。その辺がピアノの先生の腕のみせどころかと思うな。
モル作
> ゆにくあさん
大まかに「この曲を弾きたい!」ってのと「技術力そのものを伸ばしたい」の2種類が当面はあると思うので、確かにそのやり方がしっくり来やすいんだろうね。
自分が通ってる教室では、やりたい放題を先生が許容してくれつつ、講師視点で難易度の調整をしてくれるので、かなり快適。
はじめまして
おもしろいです!
いつもたのしく拝見しています!
すばらしいです全然糞じゃないです。おもしろいし。
わたしはモル作さんくらいの年からピアノを始めて10年ほどたちました。
今やっとエリーゼがそこそこ弾けるかも…という程度です。
もしかしたらがっかりしたかもしれませんが、人によるので大丈夫です!
下には下がいるので糞以下のレベルも作っていただきたいです…。
モル作さんなら近いうちに「超絶素晴らしいピアニスト」になるんじゃないかなと思います。
モル作
> はじめましての方
ども、熱いコメントをありがとです。
いわゆるピアノの上達コース的な感じは意識しつつも、そこはゲーム感覚に留めといて、ブルクさんやってる今の時点で、取り組める曲はそこそこ増えてきてるので、今やってる曲で遊び尽くして次、みたいに進めてきたいな、と思ってます。
エリーゼ始めてみて、この曲をそこそこ弾ける人って上手いんだなぁ、って思います。
グリーグの抒情小曲集とか、ブルクさんの18の練習曲とか、遊べる選択肢がかなりありそうなので、めちゃ楽そう( ;´Д`)
ピアノ始めると、音楽を聴く時の耳もだいぶ変わったしりして、だいぶ世界が開けました。
自分も、ずっと趣味として定着した状態で続けてきたいなぁ、と思います。
kuromi
エリーゼーー!!
いいな、いいな、エリーゼのためにっ!!!
私にはまだまだで、仕方ないから電子ピアノのラヴィちゃんにお願いして弾いてもらいました、笑
もぅあれですよ、自給自足第二弾で、モル作のために♪を作っちゃってください
モル作
> kuromiさん
電子ピアノはスピーカーの性能が結構良いせいか、自動演奏がなかなか良いですよねw
チョピンさんは、仔犬のワルツと仔猫のワルツ作った癖に、モルモットのワルツがないのが結構、納得行かないんです。
「モル作のために」↓こんな感じですかね。
♪ ももももも
♪ もももも〜 (ももも〜)
♪ もるさく〜 (るさく〜)
♪ MO RU SA KU〜 (RU SA KU〜)
♪ も ももももも
♪ もももも〜 (ももも〜)
♪ もるさく〜 (るさく〜)
♪ なつけよ〜 (おれに〜)
kuromi
うっ・・・
・・・・べ、ベートーベンのような憂いさをきちんと盛り込まれていて、すすスバラシと思います
あ、真夏なのにものすごく冷えるな。なんて思ってないですヨ。笑