アップライトピアノの音を好きになってきた
2015, 09. 07 (Mon) 20:46
電子ピアノの音はグランドに似せてるっぽいので、アップライトの音をあんまり聴く機会なかった。
グランドのサイズと音量を小さくした物、みたいに思ってた。
何ヶ月か前、ピアノスタジオでアップライトを弾いてみたら、音もタッチもグランドとちょっと違ってて、驚いた。
YouTubeの演奏動画は、アップライトを弾いてるのが多くて、幾つも聴いてるうちに、独特の音だなぁ、と思うようになった。
弦を縦にしまってるからかな?
弦をハジいてる感じの音だね。
ちょっとビヨ~ンって響いて、何か酔った感じの音。
アップライトの音が映える。
https://m.youtube.com/watch?v=KSOYEu5iKTY
↑はポッツォーリっていうイタリア人が作った練習曲シリーズで、チェルニーシリーズをもっと糞細かくして網羅性を上げて、曲の取っつきやすさを改善したような感じらしい。
そういえばチェルニーさんって、ピアノ学習者の踏み台みたいな曲ばっかり作ったイメージだったけど、ソナチネとかノクターンとか、真面目な曲も沢山出してるのね。
https://m.youtube.com/watch?v=NunT_qQv7Mc
綺麗な曲で、びっくりした。
チェルニーさん、実は作曲家だったんだ、って思った。
ブルクさん、負けないで( ;´Д`)
いやごめん、ブルクさん、無茶振りだった。
コメント
ゆにくあ
無茶振りw
この曲だと、私はこっちが好み。グランドだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=iT_VLjUCetE
確かにビヨーンだね。自分で弾いてる時はあんまり気づかないけど。だからラグタイムとかに向いてんのかもϵ( 'Θ' )϶
モル作
> ゆにくあさん
ジョプリンとかの類いかな。
確かにアップライトがアメリカに大量に出回った時代らしいから、うってつけなのかもね。
自分もスタジオで弾いてる時は気づかなかったんだ。
多分ちょっと離れた所で聴くと、びよ〜んが混ざるのかな。
あの音は病みつきになる気がする。
いぐれっく
ウチのピアノは
アップライト、しかも50年ぐらい活躍してるオールドタイマーです…
ヤマハの標準タイプですけど故障一つしませんよ!
モル作
> いぐれっくさん
凄いですね。
電子ピアノは持ってせいぜい10年とかだし、自分もいずれ生ピアノ買いたいな、と思います。
びこ
No title
アドバイスありがとうございました&遊びに来ました!
かなりの無茶ぶりですね、ちょっと笑いました(・∀・)
動画の曲ほんとに綺麗な曲ですね~
ツェルニー弾いた事ないんですが、ちょっとイメージ変わりました
吉瀬 弥恵子
こんにちは♪
アップライトの独特の音、思い出しました(*゚▽゚)ノ
チェルニーは教本のイメージなので、曲は
はじめて聴きました♪
ピアノもいいですね~(*´∇`*)
ラスコーリニコフ!
No title
動画、見させて頂きました。
僕はただ、弾きながら楽譜をめくったのに驚き。笑。
よくある光景なのかもしれないですが、
カッコイイ。笑。
モル作
本文修正
書き方が紛らわしかったので、直しました。
1個目の動画は、ポッツォーリさんって人の練習曲で、チェルニーシリーズの最新アップデート版みたいな内容、って事なんです。
で、チェルニーさんの曲は2個目のやつです。
以上!
モル作
> びこさん
もしかしたら前例になる部分があるかも、と思いコメントさせてもらいました。
チェルニーさんは、練習曲でも、感性に致命的なダメージを負うんじゃないか、みたいな曲と、やけに綺麗で中毒性の高い曲が入り混ざってるので、ほんと不思議な人だと思います。
そういえば、大人でピアノやってる人は、意外とチェルニーさんを気に入って弾いてる人が多い印象です。
モル作
> 吉瀬さん
管弦系の方にとっても、チェルニーさんは教本のイメージなんですね。
そういえば、チェルニーとは違いますが、バイオリンの練習曲シリーズとか、どの曲も優雅で良いなぁ、と思います。
あれを弾くのは相当な訓練が必要な気がします。
アップライトの、絶妙な高さのびよ〜んがかなり好きになりましたw