コル作、速攻でお陀仏
2015, 11. 03 (Tue) 21:02
http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-166.html?sp
なかなか使い勝手良いと思うけど、使い始めて早速、鍵盤がひとつガタつき出した。
横にグラグラして、打鍵するとプラスチックの振動音がする。
「カチャカチャカチャカチャ…」みたいな。
作りの甘い箇所があったんだろう、まぁいっか、と思ってたら、他の鍵盤もグラグラしてきた。
別に隣り合ってる訳じゃなくて、飛び飛び。
ここ3ヶ月で弾いた曲って、エリーゼとか天使の合唱とか、別に激しい曲でもないし、激しく弾いた訳でもない。
全体的に、そんな感じの作りなんだろね。
大体、3週間に1個のペースで、どこかの鍵盤がおかしくなる。
打鍵的には、ちょっと軽くなる程度でそこまで支障はなくて、単にカチャカチャ煩くなるだけ。
コル作の鍵盤73個なので、全滅まで約220週間、つまり、あと5年弱は持つ、と。
…駄目だこりゃ( ;´Д`)
なので、プリ作をメイン機に戻すか、と思ったけど、久しぶりに使ってみると、鍵盤がスカスカ過ぎて、弾けたもんじゃない。
よくこんなので練習してたな、と思った。
買い替える事にして、電気屋にGOGO
今回の予算は10万。
安かろう悪かろうの一線を超えるギリギリの値段は多分この辺だろう、と思ったの。
調べてないので偏見だけど。
電子ピアノに関しては、かなりローランド信者になってきてたので、ローランドの機種を幾つか試弾した。
んまぁ、綺麗なお音色( ;´Д`)
こいつがめちゃコスパ高く感じた。
http://www.roland.co.jp/products/rp401r/
様々なうんこっぽい色が、全部で3色ある。
1.明るいうんこ
犬っぽい。
健康診断の検便で持ってったら、警察病院行きになりそうなやつ。
2.渋めのうんこ
人っぽい。
ちょっと野菜不足な感じ。
リアル過ぎて、ちょっと吐き気を催す。
3.血便
十二指腸潰瘍になった時にこんな感じのが出た。
熟考の末、2の普通のうんこ色のやつを買った。
コメント
びこ
おぉ、もう買ったんですか!
RP401R仲間ですね(・∀・)
やっぱりこの機種はコスパが凄くいいですよね
私は黒いのおくと部屋が狭く感じるんで明るいの買いましたが笑
30万クラスのは知りませんが、10万クラスはローランドが群を抜いてる気がします
aya4ojisan
新しいピアノ,
命名してないですか?
家で,弾いた感想も聞きたいです.
配達待ちですか?
モル作
> びこさん
RP401R仲間ですね。笑
めっちゃ音が綺麗な上に、鍵盤もかなりしっくり来る感じで、惚れ惚れしますた。
ローランドの音は本当に綺麗ですね。
電子ピアノの到達点な気がします。
他の機種も結構惹かれるのがあったけど、予算オーバーでした。
自分も明るい木の色に惹かれたんですが、他の家具とのバランスで、うんこ色にしました。
部屋全体がうんこっぽいので。
モル作
> おじたん
命名規則が決まりきってしまってかなり微妙なので、いつもよりパンチの効いた素晴らしい名前にしようと思って、いま熟考に熟考を重ねてるとこなの。
期待に色んなところを膨らませて待ってて!
来週火曜日に到着予定です。
弾いたらレポしまっす。
俺の腐った耳で良ければネ!!
モル作
> ラスコーさん
コルグのピアノがしょぼいのか、私の打鍵がやばいのか、いまグレーゾーンな気がするので、次のピアノが証明してくれる事でしょう。
ピアノ廃人目指して精進しますよ!
今のテンションと環境が続く間にガツンと上達しちまおうと気合い入れまくりです。
うん子
どうも。
私も結構最近までコルグ使ってました。
たしか買ってすぐ同じようにカチャカチャ鳴ってましたよ。
同音連打の練習2回くらいでカチャついてきてその時は腹立ちましたね。
騙し騙し使ってましたが鍵盤が一音だけ大きくなるようになって捨てました^^;
ネットで調べてみると割と同じ症状が出てる人も見かけますよ。
たぶんコルグがしょぼいんだと思います(コルグの人ゴメンネ!)
モル作
> うん子さん
めっちゃ気高く良い名前ですね。
気高さすら感じます。
同音連打と言えば確かに、エリーゼの終盤に左で連打する「ラ」のキーはぶっ壊れました。笑
私の打鍵が原因じゃなさそうで良かったです。
次のピアノを壊す心配が解消されました。
コルグさん、最初は鍵盤の感触も良く、絶妙な電子ピアノだと思ったんですけどね( ;´Д`)
まぁでも、ここ3ヶ月の練習のお供をしてくれた事に感謝しときます。笑
無料で引き取ってくれるとこにお願いしたんですが、修理して発展途上国に流通させるらしいです。
またぶっ壊れずに、誰かの練習の手助けになれば良いなぁ、と願ってます。
吉瀬 弥恵子
こんばんは♪
電子ピアノのイメージって、たくさんボタンが付いてて、
色んな音がして楽しいのって感じでしたが、
高級感あふれてますね!!Σ(゚Д゚)
それにしても、壊れるモンなんですね・・・
モル作
> 吉瀬さん
ぱっと見、生ピアノですよね。
ボタンやスピーカーを目立たなくしたり、方向性としてはやっぱピアノのイミテーションなんだろな、と思います。
音は結構、色んなの入ってるんです。
チェンバロやらギターやら、あとコーラスとか。笑
まさかエリーゼとかブルクミュラーでぶっ壊れると思わなかったので、ちょっと驚きましたが、鍵盤がまんまプラスチックだったので、仕方ないですね( ;´Д`)
Greatメカ沢
美人薄命だったのかしら???
コル作さん、ア~メン(;人;)
渋めのお色の相棒さんと、末永く、とも白髪で仲良くね!
大竹真人
私の電子ピアノ、
RolandのRP301ですよ。マジです。
「ローランドくん」と呼んで可愛がっています。マジです。
ただ、401って起動時間がメチャクチャかかってイライラしたことを、
店頭で触った経験からそんなイメージがあるのですが、
401Rという、Rがつくくらいだから解消されたのかしら・・・
RってReturnsの略ですかね。
セーラームーンR的な( ゚Д゚)
モル作
> メカ沢さん
ちょっと寿命短めでしたね。
電子ピアノのリサイクル業者に引き取りを依頼したので、上手いこと直して、再利用された先で壊れないと良いなぁ、と思います。
次のやつは数年持ってくれるかな( ;´Д`)
モル作
> 大竹さん
401レボリューションも確かどこかのレビューで、起動遅いって書かれてたような記憶があります。
Linuxじゃないのかな( ;´Д`)
たぶんバイエル100曲とか、ウィルスみたいな音源を大量に入れてるからじゃないかと思います。
とはいえ、それが弊害になる状況は↓くらいだろう、と思い、気にしない事にしますた。笑
おれ「やばい、あと30分でレッスンだ。練習足らん。ぽちっ」
電ピ「ウィ〜ン、カタカタ…」
おれ「教室まで所用25分。この曲は通しで4分30秒…」
電ピ「カタカタカタカタ…」
〜 30秒経過 〜
電ピ「カタカタカタカタ…プスッ…」
おれ「うぉチクショー!!!」
- 完 -
ゆにくあ
コル作、体弱すぎ。アメ人なら、下手したら返品しようとするレベル。
つか今度のやつ、まじで401レボリューションなんてネーミングの商品?w レボリューション?w
上の小噺w 本文より気に入ったよ!
モル作
> ゆにくあさん
そう、本当に401レボリューションなんだよね。
ショパンさんの革命エチュードから取ったらしく、電子ピアノ業界のレボリューションにレボリューションを起こそうとしてるみたい。
俺もさすがに、びっくりしたよ( ;´Д`)
大竹真人
ウケたwww
もし、起動に4分33秒とか掛かったら、
ジョン・ケージもびっくりでしょうね(^◇^)
もしよろしければ、
モル作さんのブログをリンクさせていただいてもいいですか?
リスペクトする意味で(笑)