今月のおブ活第1弾 (突発修行)
2016, 04. 23 (Sat) 22:32
明日と明後日は、弾き合い会。
バイオリン・ヴィオラ教室の発表会前、吉瀬さんが仕事上で必要な処理が発生した時があった。
それがちょうど俺の職種スキルで対応できる事だったので、引き受けた。
そしたら吉瀬さんが料金払うと言ったので、替わりに超マイナーゲーム曲を2つ、耳コピで譜面に起こしてもらった。
そんなこんなで、吉瀬さんと何となく友達っぽくなった。
で、最近、何度かピアノ演奏を聴いてもらった。
まず、電話越し。
弾いた曲は、↓から一部弾いたり全部弾いたり。
・カバレフさん:ワルツのように、風変わりなワルツ
・ギロックさん:小組曲ト短調、ジプシーキャンプ
・クーペさん:ピアノの練習B、L
・ソパンさん:ワルツ10番、19番、前奏曲4番
・ベトさん:エリーゼ、6つのバガテルの5番
・daiさん:you
プロの演奏家の聴き取り精度は凄まじかった( ;´Д`)
よく演奏に性格は出るとか言うけど、まぁ手だって出力器官なんだし、そりゃそうだろ位のぼんやりした感想しかなかった。
しかし、こういう人が聴くと、精度の桁が違う。
感受性や性格、その時の気分や感情が、かなりはっきりと丸出しで分かるみたい。
普通に楽譜通りに弾いてるつもりでも、フレーズどころか、もっとバラした単位で和音1個、音1個でさえも、例えば、こういう局面ではこういう反応をするんだ的な事が出るらしい。
全裸で自己紹介をしてるのと一緒みたいなもんだ。
演奏技術が高いと、取り繕う事は可能らしいけど、俺みたいなのが取り繕っても無駄っぽかった。
場合によっては姿勢まで分かる時もあるっぽい。
音楽理論すげー!( ;´Д`)と思った。
下手したら、その日のうんこの色合いはもちろんの事、冷蔵庫の中身や所持金とかまで分かる事だろう( # ´Д`)
全裸でうんこの色合いを告げた事に罪悪感を覚えた。
後日、今度は目の前でピアノ弾いた。
しかも、電気屋の電子ピアノコーナーで。
・クーペさん:ピアノの練習L
吉「えと、この曲は、もう良いかな」
モ「( ;´Д`)えっ…おれこれ超得意なn」
吉「それよりも…」
・カバレフさん:風変わりなワルツ
モ「…ボロロロロン…」
吉「…」
モ「…えと、終わりました( ;´Д`)」
吉「…何で緊張してるの?」
モ「え、だって、そりゃぁしますよ( ;´Д`)」
吉「えと…もう1回弾いてみて」
モ「…はい…ポロロロロン」
吉「うん、良い曲だね。他は?」
・ベトさん:6つのバガテルの5番
この日、1番マシな演奏だった。
ベトさん、こういう曲もあるんだね、とお気に召した模様。
中盤の転調したところを弾いてて気分が高揚したのを客観的に指摘され、とても恥ずかしい気持ちになった( # ´Д`)
以降は、店員と目があって気まずくなり、散漫になった。
…で、場所を変えて、弾き方の指摘と説明。
(・Д・)ノ
普段、背もたれに踏ん反り返って仕事してるでしょう。
(・Д・)ノ
猫背で重心が少し後ろに掛かってる。
当然、力が後ろに逃げるので、フォルテが出ない。
手首も下がりやすい。
(・Д・)ノ
クソ君の姿勢は、お尻のとんがった骨が椅子にぶつかって痛いはず。
全体的に、身体に負担が掛かる弾き方なので、歳を取って故障する前に改善しといた方が良い。
(・Д・)ノ
プロのピアニストみたいに、椅子をもっと後ろに引いて、浅めに腰掛けて、ほんの少しだけ身体を前に傾けましょう。ほんの少し。
(・Д・)ノ
骨盤の上に背骨が乗る位置を見つけよう。
腰に負荷を感じない位置。
それが、背中が真っ直ぐになってる位置です。
(・Д・)ノ
クソ君の場合は、お尻を少し後ろにブリっと出して、お腹を少し前に出す感覚でいれば、客観的には真っ直ぐになってるでしょう。
(・Д・)ノ
だからと言って、背中が反らないようにしましょう。
(・Д・)ノ
以上を踏まえた姿勢を確立すると、手首が常に上がるようになります。
手首が上がると指が跳ね上がりづらくなって、必要な動きだけになって、鍵盤に重みを伝えやすくなるはず。
以降、姿勢を見直し弾くようにしてる。
癖はなかなかすぐには直らないけど、ポイントが明確なので、都度修正しやすい。
以前、右手の角度が傾いてるのも吉瀬さんの説明で気付けた事があり、その時は装飾音とスケールが目に見えて改善された。多謝!!
あと、キャラ付けした書き方しかできなくてすいません!!( ;´Д`)
- 完 -
コメント
H.T
ピアノレッスン思い出して、こちらまで緊張してしまいました(^^;))) 確かに、その時々の気持ちやら、個人の性格がでますよね。
私 今現在受けているレッスンはフルートの個人レッスン&アンサンブルのグループレッスン。それとオカリナのグループです。 でも大人のおけいこ…いろんな人がいるので"ワイワイガヤガヤ”のレッスンです(*^^*)
ラプコーリニコプ!
この記事を鵜呑みにすれば、
噂の吉瀬さんが、とんでもなく怖い人に。笑。
しかし、やはり、
最強のうんこ使い・・ですね。
参りました!!
あ、
電気屋でってトコが、
最高ですよ!!
けもネコ
音楽家の人って、こちらを見抜いちゃうんですね~
人前での演奏って、裸を見せているような感覚があると思っていたのですが、全裸とは!!w
姿勢の改善がプリケツ奏法なんですね。
私は姿勢がいいとは言われるのですが、脱力と重さのかけ方がいまいちみたいなので、そこが課題です。。。
aya4ojisan
楽しく読ませていただきました.
参考になりまくりです.
私も例のハイフィンガーになります(特に左手).
「手首が下がるのが原因」までは突き止めておりました.
ですが癖で下がってしまうようです.
姿勢,了解です!
やってみます.
モル作
H.Tさん
一曲弾く毎に、ズバズバ言い当ててく感じで精度が衝撃的でした。
当たりまくってて、非常に恥ずかしかったです( # ´Д`)
そっか、オカリナも受けられてましたね。
超充実してますね〜。
モル作
らぷこーさん
若干、私のデフォルメはあります( ;´Д`)
人当たり超優しい感じの人なんですよ。
スパーン!と見抜く鋭さや、説明の筋道の立て方とかは、めちゃめちゃ研ぎ澄まされてる感じです。
色々と本当に驚きが多かったです。
ヤマハの高そうな電子ピアノを弾き逃げしました。
貴重な経験です。笑
モル作
けもネコさん
口で話す以上の情報が丸出しらしいです( # ´Д`)
プリケツと言いつつ、猫背がデフォルトだったら気持ちプリケツ気味にね、という事みたいです。
脱力は、たぶん我々は年単位でちょこっとずつ会得してく感じになるでしょうね。
試行錯誤しつつ、お互い綺麗な演奏を目指してきましょう。
モル作
おじさん
ども、共有できて良かったです。
前に傾きすぎるのも良くないので、殆ど真っ直ぐ、ちょっとだけ前くらいが良いっぽいです。
普段の生活習慣上の姿勢が出るっぽいので、ちょっとずつピアノ弾くのに適した、負担のない姿勢にシフトしてく感じになるかと思います。
お互い頑張りましょ!
モル作
鍵さん
身に余る貴重な体験でした!
耳良すぎて、衝撃でしたよ。
他にも色々教えてもらった事があるんですが、主要な話は記事の通りです。
右手の角度の改善は、鍵さんのお陰でもあります。
超感謝してます!
吉瀬 弥恵子
こんばんは♪
すごい記憶力ですねΣ(゚Д゚)
ピアノのことはわかりませんが
姿勢とかならお役に立てそうです。
次々にたくさんのレパートリーを弾いて頂いて
思いがけず、念願のお客さんとして
贅沢にコンサートを楽しみました(*´∇`*)