モル作どん、死にそうになったけど生還した
2016, 06. 15 (Wed) 19:47

一命を取りとめたモル作さん
モル作の様子が急におかしくなった。
何も食べない。
寝てばっかり。
俺に1番近い位置に来て寝る。(普段は俺から離れた場所で、基本、俺にケツを向けて寝る)
寝る格好も超怠そう。
で、近所の小動物も診れる動物病院に連れてった。
予約時に、以下を伝えた。
・種類、年齢、性別
・普段と比較して何が違うか
・人にどの程度慣れてるか
病院に着く頃には、モル作は超ぐったりしてた。
これは、相当やばいな( ;´Д`)
診察台でタオルに包まれるモル作どん。
まず、体温を計ってみよう、とケツに体温計を差し込まれるモル作さん。
モル作は童貞だけど処女じゃなくなった。
体温計が奥まで入らない模様。
取り出すと、濡れた土と草が混ざったような物がついてる。
モル作は、大量のフン詰まりを起こしてた( ;´Д`)
消化不良も起こしてるらしい。
速攻で症状が判明した。
で、スプーンみたいな器具で、うんこを全部掻き出した。
凄い量( ;´Д`)
掻き出す間、モル作は医師の手に蹴りを入れまくってる。
体温を計ると、通常よりやや低め。
体重も880g
オスにしては、かなり軽い。
要するに、やつれてる。
他におかしな箇所がないか、外観チェック。
モル作はその隙を見逃さずダッシュした。
タオルの塊が走り出した、みたいになった。
慌てて捕まえた。
外観的には問題なさげ、との事。
次に、レントゲン診断。
脆弱なペットを人に渡して目の届かない場所で待つ、というのは、大丈夫だと分かっててもかなりハラハラする。
胃がキリキリしてきた( ;´Д`)
レントゲン写真が焼き上がった。
モル作のレントゲン写真とか、超不思議な感じ。
医師の説明が始まった。
フン詰まりの結果、腸にガスが溜まってる。
他は特に病気の兆候は見受けられない。
何か食事面で思い当たる節はあるか。
1個思いつくのは、ニンジンだ。
モル作は、定期的に食べ物の好みが変動する。
ここ半年くらいで、異様にニンジン好きになった。
ニンジンを受け取ると、目をひん剥いて小屋に持ち帰って、猛烈な勢いで食べる。
思い起こしてみると、最近は勢いが良すぎて噛み方が大雑把に見える。
…と伝えた。
うんこにニンジンは混ざってなかったから断定は出来ないけど、高齢モルの胃腸に、ニンジンみたいな生野菜は負担になる可能性がある。
ガッついたら消化不良を起こす可能性も高まる。
モルモットは、理論的には8歳くらいまで生きる事もあり得る。
けど、実際の診療現場での経験則としては、3歳で老け始めて、4~5歳で寿命になる事が多い。
モル作は既に6歳を超えてる。
かなり高齢者だから、全ての内蔵の機能が低下してる筈だ。
なので、今後の食事は、主食の乾燥牧草以外は少なめにした上で、与える時もかなり細かく切るようにするのが無難だ。
飼い主目線が偏ってたようで、問題意識がなかった。
ニンジン、もうやばかったんだな。。
モル作、すまん( ;´Д`)
大量のフン詰まりを起こしてた割には、まだ表情に生気がある。
毛艶と体格、脚の力、内蔵のレントゲン写真から判断するに、先天的な病因もなさげで、せいぜい、左目に目ヤニが溜まりやすい程度。
基礎体力や代謝能力にかなり恵まれた個体だ。
衰弱死してもおかしくないものを、よく耐えた。
今の状態から回復すれば、暫く元気だろう。
ただ、年齢的にはモルモットの限界に達してる状態だ。
近い将来、ガタッと老け込む時が来る。
その時は、天寿が近づいてると思って、受け入れつつケアして欲しい。
何か異変があったらすぐに連れて来るように。
で、ヤクルトみたいな乳酸菌飲料を処方された。
無理やりでも良いから何とか飲ませて、と。
詰まったうんこを掻き出したからって、胃腸が治る訳じゃない。
食欲が戻る事、定期的に正常っぽい外観のうんこをする事、これをクリアすれば、持ち直したと判断出来る。
3日後にまた来ちくり。
診察料は、およそ以下の通り。
基本診療 →2000円
レントゲン2枚撮影 →7000円
レントゲン診断 →2000円
薬 →1000円
合計 →12000円 →)´Д`)ぐはっ!
…しかし、モル作の命を救われたんだから安いもんだ。
帰宅後、超ぐったりと寝そべるモル作どん。
お疲れ様。
眠ってるって言うより、気持ち悪くてぶっ倒れてるように見える。
今にも死にそうな顔してるけど、本当に治るのか?( ;´Д`)
薬を飲み込ませても逆流しそうなので、一旦休ませてから飲ませる事にした。
暫くすると、のそのそ起き上がって、牧草を食い始めた。
いつも、牧草をある程度食べたら水を飲むので、給水ボトルに乳酸菌飲料をぶち込んで設置した。
普段と大分違う匂いがするけど、飲んでくれるか?
飲まなかったら、強引に飲ませるしかないな…( ;´Д`)
あっさり飲んだ。
結構美味いらしく、ガブガブ飲んでる。
で、また寝床に戻った。
睡眠 → 食事 → 水 → 睡眠 → 食事 → 水 → 睡眠
…と繰り返してくうちに、少しずつ動作が活発になってきた。
うんこもしてる。
でも、普段より全然少ない。
翌日、さすがに目が離せないので、仮病を使って会社を休んだ。
罪悪感はあったけど、普段、結果出してるんだから、たまには良いだろ、と強く念じて粛々とさぼった。
午後になると、かなり動きが良くなってきた。
夕方には、うんこするペースも上がってきた。
よし、上向いたぞ!!( ;´Д`)
数時間後、普通にうんこしまくるようになった。

そして、動きが戻った。

これで、山は超えた( ;´Д`)
- つづく -
コメント
クレモナ親父
よかったですね
こんばんは。
モル作どん、無事でなによりでした。
家も猫がいるので、胃が痛くなる気持ちも、お金が全然惜しくない気持ちもよくわかります。お大事に!
くろみ
うう、よかった・・!!
ドキッとしたけど、タイトルで安心しながら読みました!
モル作くん、健やかに過ごしてほしいですね、がんばってください♪
小さいからだで、一生懸命生きてるんですよね、愛らしいですね!
一緒の時間は大切に♡
びこ
モル作どん良かったですね~(・∀・)
6歳は高齢なのか。。。
実家の小型犬も10歳越えて高齢なんで、労ってあげないとなぁ
それにしても会社まで休むとは、モル作さんの動物愛が伝わりますね!
人間こういう時は休むべきだと思います!
Greatメカ沢
こんにちは。
ビックリした―――― モル作どん、お腹痛かったね。頑張ったね!
以前、ちはやさんのうんこの数を数えてみたの。
約24時間で 277個 も生産していました。(http://nikkigreat.blog.fc2.com/blog-entry-436.html#more)
満4歳で、ウチのも 中年ですわぁ(笑)
あんまり何も考えず、「( ゚Д゚)クレ!、( ゚Д゚)クレ!」とせっつかれるままに ペレットとかやってるから、
そろそろ 考えないといけませんね。
次の引っ越し先は ペット病院はおろか 人間の病院からも 少しばかし 遠い場所なので・・・・
きょんた
よかった。本当によかった。
にんじん、喜んでいたら、あげちゃいますよね;_;
すりおろせばいいのかな??むむむ。
モル作
クレモナさん
ありがとです。
回復するまで、気が気じゃなかったです。
動物は弱ると一直線なので、めっちゃハラハラしますねぇ( ;´Д`)
ところでキャットウォーク、あれ、めっちゃ良いですね。
うちも、モル作ステージみたいなのを設置した事がありますが、降りるのが下手すぎて撤去しました。笑
モル作
ね〜みさん
いやぁ〜、ホッとしました。
ありがとです。
これでまた暫く、平穏な暮らしが続きます。
歳ではあるけど、まだまだ元気でいて欲しいです。
何だかんだで4年も一緒に過ごしてると、もう兄弟みたいな感覚です。笑
モル作
くろみさん
ありがとです。
結果は先に書いといた方が良いかな、と思いました。笑
今回は、モル作の体力と精神力に感謝です( ;´Д`)
後悔のないよう、ベストを尽くして、長生きしてもらおうと思います。
モル作
びこさん
ありがとです。
どうなるかと思いましたが、持ち直してくれて良かったです。
客観的にはもう、じぃさんなんだな、と痛感しました( ;´Д`)
小型犬はかなり長生きしますよね。
食べ物は、年齢に応じて専用フードを変えたりするのが良いんでしょうね。
モル作
H.Tさん
ありがとです。
どアップで撮ると、笑ってるように見えますよね。笑
段々と、動きがシャキッとして来ましたよ。
また元気な姿をアップしたいと思います。
モル作
メカ沢さん
ありがとです。
モル作どんも、ついにご老体ですよ( ;´Д`)
300個近く出すんですね。
モルモットは、本当大量にうんこしますよね。笑
匂いしないのが幸いです。
生野菜は、量を控えれば、まぁ大丈夫っぽいです。
身体が冷えない程度に、ちょろっとですね。
あと、アシタバみたいな、繊維が多いやつは、ニンジンよりかなり安全かな、と。
長生きモルを目指したいですねぇ。
ちはやちゃん、食の品目や栄養バランスが良さそうなので、長生きするでしょうね。
モル作
きょんたさん
ありがとです。
お久しぶりです。笑
ニンジンは、千切りにして、ちょろっと、って感じにしようかな、と思ってます。
刺身のつまみたいな感じに。
繊維が少ないから、注意せねば( ;´Д`)
ラプコーリニコプ!
おおっと?!
良かったですね、元気になって。
ニンジンが原因・・・なんて繊細なんだ・・・
最後の画像から、モル作さんの優しさを感じますよ。笑。
今回の記事、
理由が理由で、アレですが、
うんこ・・・と堂々と書き込めれて、
躍動感のある記事になってると感じます。笑。
モル作どん、長生きしてください!!
momo
No title
モル作くん、よかったですね!
引き続きどうぞおだいじに…!!
大切に愛されて、しあわせなモルさんですね(o˘◡˘o)♡
モル作
らぷこーさん
モル作が身体を張って、洒落にならないうんこネタを捻り出しました( ;´Д`)
ニンジンは野菜の中では固形すぎて、高齢モルにはキツいっぽいです。
結局、後日別の原因が判明したんですが、ニンジンはどっちにしろ要注意になっちゃいました。
体力は完全回復したので、健康体を保ちながら長生きするよう努めてきます!
ありがとうございました!!
モル作
momoさん
モル作はもうほぼ、私と一心同体みたいなもんなので、極力長生きして欲しいです。
今めっちゃ元気です。
このまま平穏な日々を目指します。
ありがとうございました!!
吉瀬 弥恵子
こんばんは♪
モル作さん、元気になって良かったです!
すご~く可愛がってあげると、
超長生きしますよね(*´∇`*)
優しい心に感動しました。
モル作
いんもさま
お〜、超久しぶり!笑
モル作君、大変だったよ。
小動物は変化を見つけづらい時もあるし、超ハラハラするよ( ;´Д`)
まぁでも、また暫くは健やかに暮らせそう。
ありがとです。
コモコロもお元気ですかね。
モル作
吉瀬さん
ありがとです。
モル作の体力にも助けられました( ;´Д`)
食べ物や空調、普段の安心感みたいな、環境面で寿命を伸ばせる余地もあるかと思うので、なるべく最善をキープしときたいです。
このみ♡
モル作ちゃん˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚良い飼い主さんでよかったです。。。元気になってくれるといいのですが…!
レントゲンとかあるのですね!そして乳酸菌!飲んでくれてちょっと安心ですね。
真由子
よかったね~(*´Д`)。
モルちゃん、6歳なんだ。
モル作さんが仮病使う気持ちわかるわ~。
うちも昔、子猫いたときにちいさいからおなか壊してて
(ペットショップで餌のやり方が悪くて)、昼休みタクシーで帰宅して
トンボ帰りして看てたもん。
長生きしてね、モル作くん、モモ作も祈ってるよ~。
(>モル作は童貞だけど処女じゃなくなった。←爆)
モル作
このみさん
ありがとです。
乳酸菌はモルモット的にも結構美味いっぽく、興奮気味に飲んでました。笑
あんな小さい動物でもレントゲンとか撮れるのに、驚きました。
最新の設備を謳ってる病院なので、全体的にゴージャスな感じでした。
あと、スタッフの人達の対応がかなり親切でした。
モル作
真由子さん
会社は、休んじゃいますね。笑
他の社員達が結構、病欠とかしてるので、ちょっと気が楽でした。
モモ作ちゃん、これから元気盛りですね。
モル作も、可能な限り健康に長生きして、元気な姿をたまに披露できたら良いな、と思ってます。
ありがとでした。
ゆきなぎ
近所に小動物も診れる病院があるのはいいですね。
年を取ったら、食べ物にしても、なおさら気を使うことが増えて大変だと思いました。
うちにも犬猫5匹いますが、その子らの体調が悪かったら、会社は、自分も休むと思います。
今までの記事も目を通させていただいてましたが、大変気を使って育ててこられたのだなあと思いました。今後も、モル作くんが健康で長生きするといいなと思います。
モル作
ゆきなぎさん
ありがとです。
ひと昔前は、小動物は専門外、ってとこも多かったですが、良い時代になったなぁ、と思いました。
モル作が老齢になって、手探りな所も多々あるけど、本当、快適に長生きしてもらいたいです。
不幸中の幸いみたいな感じですが、今回の出来事を経て、モル作が前より私にフレンドリーになりました。笑
ところで、あのキャットタワーは、ほんと素晴らしいですね。
パラダイスだな、と思いました。笑
めっちゃ愛がありますね。
私はタワシ
すごくショッキングなタイトルにドキッとしましたが、(ほんの一瞬飼い主のモル作さんのことかと勘違いしてしまったので、なおさら・・・)モル作どん、無事回復してほんとによかったです。ご老体に似合わぬ生命力の持ち主のようですね。きっともっともっと長生きしてくれますよ(^^)v