掘つ建て小屋ヲ買ふ ~ 其の廿弐~
2019, 11. 06 (Wed) 00:31
金消何とかが終わって、今度は内覧会というのがあった。
売主と一緒に物件の内装をチェックして、瑕疵が見つかったら指摘して、引き渡しの日までに直してもらうらしい。
と言っても、こっちはド素人なので、表面の一部くらいしか分からん。
俺も嫁さんも、細かい傷なんてどうでも良かったので、わざわざ現地に行くのが面倒臭くてしょうがなかった。
外観はとうせ2、3年で傷だらけになるんだし、中身の瑕疵なんか隠蔽されてるだろうし、数十分で何をチェックしろって言うんだか( ;´Д`)
あんまり意味のあるイベントとは思えなかったけど、とりあえずネットで、内覧会の時のチェックリストを拾って持参した。
現地に着くと、既に売主の担当者が来てた。
全部屋の傷をチェック済みで、あちこちに付箋が貼ってあった。
なので、その説明を受けながら、ドア窓の開閉を適当にチェックした。
一箇所、クローゼットの開閉に引っ掛かりがあったので、ついでに直してくれ、と頼んだ。
その後、家の設備や住んだ後のサポートについて説明を受けた。
で、解散。
特に何の感想もない。
~ つづく ~
売主と一緒に物件の内装をチェックして、瑕疵が見つかったら指摘して、引き渡しの日までに直してもらうらしい。
と言っても、こっちはド素人なので、表面の一部くらいしか分からん。
俺も嫁さんも、細かい傷なんてどうでも良かったので、わざわざ現地に行くのが面倒臭くてしょうがなかった。
外観はとうせ2、3年で傷だらけになるんだし、中身の瑕疵なんか隠蔽されてるだろうし、数十分で何をチェックしろって言うんだか( ;´Д`)
あんまり意味のあるイベントとは思えなかったけど、とりあえずネットで、内覧会の時のチェックリストを拾って持参した。
現地に着くと、既に売主の担当者が来てた。
全部屋の傷をチェック済みで、あちこちに付箋が貼ってあった。
なので、その説明を受けながら、ドア窓の開閉を適当にチェックした。
一箇所、クローゼットの開閉に引っ掛かりがあったので、ついでに直してくれ、と頼んだ。
その後、家の設備や住んだ後のサポートについて説明を受けた。
で、解散。
特に何の感想もない。
~ つづく ~
スポンサーサイト