おピヤノ始めたきっかけ
2021, 01. 15 (Fri) 20:44
え、まじか?(;´Д`)
そろそろハゲてきたりするんだろうか。
余談だけど、このお方は、高度な芸術技法(ロマン派というらしい)を用いて、頭頂部で地平線と日の出を同時に表現している。

…あり?おれ何書こうとしてたんだっけか…?(;´Д`)
…思い出した(*´∀`)
おピヤノを始めたのは、2014年だ。
え、もうすぐ7年も経つの?(;´Д`)
そういえば、おれ何でピアノなんか始めたんだっけ?
クラシック曲がそこそこ好きだったのはあるけど、楽器ってやたらハードル高そうだったから、社会人になってから始めるのなんて無理でしょって思ってたよなー。
…そうだ。
ビックカメラのポイントが貯まってて、そのポイント使おうと思って、店内をうろちょろしてたんだ。
そしたら、カシオの鍵盤が光るキーボードが目に入ったんだ。
俺は徹夜明けの思考回路で考えた。
これなら、楽譜読めなくても演奏できるじゃん、面白そうじゃん、と。
で、そのキーボードを買って帰って、早速試してみた。
まずは、簡単そうな走れトロイカ(テトリスのやつ)って曲を選んで、鍵盤を光らせた。
暫くして、俺は思った。
カシオぶっころす、と。笑
誰だこんなの考えた奴は。
しょうがないから、楽譜の読み方を覚えて、鍵盤楽器の弾き方を練習してく事にした。
色々調べたり試したりしてくうちに、このキーボードは近い将来、使い物にならなくなると知った。
鍵盤ちょっとしかないし音もしょぼいし、光ったりしてムカつくし。
じゃぁ電子ピアノ買っとくくか。
で、カシオの電子ピアノを買った。笑
カシオの電子ピアノはどれも鍵盤の感触が超ガタガタなんだけど、音は意外と良かったりするよ。
カシオの電卓ピアノだと思って弾けば、だけど。
その後、2年くらいピアノ教室に通ってみたり、電子ピアノ買い替えたり、編曲してみたり、音楽家と結婚したり、アップライト入手したり、作曲してみたり、防音室作ったりして、気づいたら7年目。
オカリナとバイヨリンとビヨラもちょっと弾いてみたけど、やっぱ鍵盤が1番合ってるなぁ。
あと、曲いじくったり新しく作ったりするより、既存の曲を弾く方がずっと面白い、と思った。
時代は、バロックと近現代がしっくり来る。
楽器は、たまにグランドピアノ弾いてみると、きめ細かくて綺麗だとは思うけど、やっぱりアップライトの歪さと音量が好きなんだよね。
…あり?おれ何書こうとしてたんだっけか…?(;´Д`)
…思い出した(*´∀`)
つるっつるにハゲたら、頭にスキンケア用品塗りまくって、どこまですべすべにできるものなのか、試してみたいんだ。
- 完 -
コメント
ようのすけ
美坊主
スキンヘッドまで到達すると美しいんですよ。
昔美坊主写真集というのが売られていて、本気で購入を考えました。
素敵な美坊主になってください。
モル作
ようのすけさん
ぺんぺん草みたいな残骸が抜けて、ちゃんとつるっとしてると、なかなか良いですよね。笑
市川シュリンプ蔵さんとか、男前だと思います。
私の祖父は、ハゲに憧れてました。
私がその意志を継いで、願いを果たそうと思います。笑
やぢま
モル作さんのブルグ愛がすごい、ということはわかりました。もう、18番弾いちゃいましょうよ。綺麗な曲がいっぱいですよ。(^^)♪
モル作
やぢまさん
18の練習曲ですかぁ。
あれ、何年か前に3曲くらいやってみた事あるんですよ。
だいぶムズかったです。
特に空気の精が(;´Д`)
たぬぴょん
始めるきっかけなんてそんなもんですよね。
私は島村楽器を通りかかったとき、なんか呼ばれた気がしました 笑笑
いろいろなタイミングがピッタリ合う瞬間があるんだと思います。
ハゲは...
多分何もしなくてもツルピカになるんだと思います。
我が家の先祖、ハゲが多いんですけど、何かしてたって話聞かないです。
重力で皮膚が引っ張られてるのかも?
体はガサガサに荒れていても頭はツルピカだしな?
不思議ですよね?
私はタワシ
おお〜久々にブルグさんの肖像を見ました!
この肖像(リトグラフ)1840年頃の作のようです、ってことは34歳ぐらい?言われてみればシワもなくお肌ツルツルですね。笑
数年後にはツルツルになっちゃったんでしょうかね?
それにしても
>このお方は、高度な芸術技法(ロマン派というらしい)を用いて、頭頂部で地平線と日の出を同時に表現している。
だなんて、モル作さんの発想が豊かすぎてびっくりです!
モル作
たぬぴょんさん
ぷらっと立ち寄ったついでみたいな感じですね。笑
ハゲは、何もしなくてもつるんとしてますね。
多分、脂だと思います。笑